ポテトチップスですが・・(2)
再び、POSERでの服作成のポテトチップスですが・・・。(^^;;
服の基本的な形ができたら、服のふちを作成します。
基本的には少しもり上げてやると、リアル感がでます。
レンダロで購入した服などの中にはふちのモデリングをしてないものも結構あったりします。テクスチャーでふちをもりあげて見せるということも・・・・。(^^;
そこで、前回のドレスの下図の赤い部分にふちをつけてやります。
ふちの作り方は、私はおおむね2通りのやり方をやってます。
これは単純にふちを面押し出ししたものです。薄い布地などはこれでもいいかもです。
この方式ですと布地の裏は、ポリゴンの裏面になります。
・・で、もう少し凝ったふちはこれです。
これは、ぽざくらぶの服作成講座でmuuさんから教えていただいたふちです。
作り方は、長くなるので割愛しますが、こんなやり方です。
1.服のふちの辺をせんせん(plug-in)で選択
2.アウトライン(plug-in)を実行して、ふちの辺を別objにする
3.作成したふちの辺にラインの四角形化(plug-in)を実行する
4.四角形の上面をナイフで連続切断して不要な面を削除する
5.服本体と作成したふちをくっつける
結構な作業なのですが、全身像などで使われることが多いPOSERでは、報われないことも・・・・・(^^;
このやり方だと、服の裏のふちがポリゴンの表になるのできちんと付きます。
かくして、服のディテールを作りこむところが結構大変なのでした。
次回はUV作成でもやります・・・・ではまた~。(^^;;
« V4のメイクアップ | トップページ | V4の服 »
「Tips」カテゴリの記事
- 外部ドライブにDAZ ContentとUE4(2020.03.31)
- メタセコイアでパンプスを作る3(2020.03.17)
- メタセコイアでパンプスを作る2(2020.03.17)
- メタセコイアでパンプスを作る1(2020.03.16)
- Genesis8 ハイヒールのフィギュア化(2020.03.14)
コメント
« V4のメイクアップ | トップページ | V4の服 »
今日は、
今Airly dressを読み込んでナルホドと思いながら縁取りを見てみました。
表示をワイヤーフレームにしたら良く分かりました。
レンダが上手な人の絵を見ると縁取りや縫い目がきちんと表現されてさすがだなあと思います。
私も余り報われるような絵を作っていないような気が(~~
キャラや服がもっと引き立つような絵を作れるようになりたいです。
私は日記でメタセコであんな事こんな事をしたいと書いておきながら今全面休止中でkobamaxさんにも皆さんにも恥ずかしい限りです。
UV作りでどうにも目が異常に疲れてしまって。
それでも次回のUV作成が何かのきっかけになるかもしれません、楽しみにしています。
あ、ゆっくりで良いです。
投稿: sannzi | 2006年12月23日 (土) 13:14
>sannziさん
こんにちは~。クリスマス展の素敵な絵を拝見しましたよ~。私も今一生懸命作成中です。(間に合うかなあ^^;)
Tips少しでも参考になれば、うれしいです。UVは私も大嫌いなのですが、これをクリアできれば服のモデリングはほぼ完成かなーとも思います。参考になるといいなあ。(^^;
投稿: kobamax(管理人) | 2006年12月23日 (土) 14:32