propの配布
propの基本的な配布方法についてちょっと書いておきます。(^^;
propの配布ファイルを作成するのは、難しくありません。
POSER6J(WIN)での作成を説明します。
1.ドキュメントウインドウに作成したobjをインポートします。
この時、現れるダイアログのチェックはすべてはずします。
2.マテリアルルームで、テクスチャーなど材質を設定します。
テクスチャーはあらかじめ、「Runtime\textures\kobamax\・・・.jpg」というように、Runtimeに保存しておきます。
3.小道具ライブラリに登録します。この時、下図のようにサブセット選択でチェックを入れて名前をつけて保存します。
これで、小道具ファイル(pp2)ができて一応動きます。(^^;
・・・が、外国の方やMACユーザーの方々のために、若干pp2ファイルを修正するとよいと思います。テキストエディタ(WordPadなど)で、pp2ファイルを開いて以下の修正をします。
1.以下の日本語を英語に変換します。
軸回転 → rot
移動 → tran
拡大縮小 → Scale
原点 → Offset
2.画像ファイルのパスをPOSER標準に修正します。"jpg"などで検索するとよいです。この指定が間違ってると、ユーザーの環境によって、画像ファイルが見つからなくなったりします。
":Runtime:textures:kobamax:・・.jpg"の様式にします。
3.バージョンの修正
作成したバージョンより前のPOSERではメッセージが出るので、修正します。
number 6 → number 5
これで、pp2ファイルが完成です。
あとは、同名のpngファイルのサムネイルやリドミーを用意して、POSERの階層フォルダに格納すれば完成です。リドミーにはレンダ画像についての商業使用OKとかを書いておくとよいです。
なお、一応POSER5以上の使用を前提にしてまして、POSER4用のrsrファイルの作成は省略しています。(^^;
« Aikoさん用の服なのですが | トップページ | Aikoさんの服の続き・・ »
「Tips」カテゴリの記事
- 外部ドライブにDAZ ContentとUE4(2020.03.31)
- メタセコイアでパンプスを作る3(2020.03.17)
- メタセコイアでパンプスを作る2(2020.03.17)
- メタセコイアでパンプスを作る1(2020.03.16)
- Genesis8 ハイヒールのフィギュア化(2020.03.14)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: propの配布:
» スレンダートーンフィギュラダイエット! [スレンダートーンフィギュラダイエット!]
スレンダートーンフィギュラ、ショップジャパンのダイエット体験談 [続きを読む]
_ψ(‥ *) かきかき。。。
以前、日本語を英語に書き換えた時に、
なぜか上手くいかなかったことがありました(^^;)
(英語版も持っていましたので、
英語版で作ればいいかな〜(爆)と思い、
原因を調べていなかったのですけれども(^^;))
このあたりは、問題ない…のでしょうか。
あれ以来、気になっています… (o ><)o
教えて、神父様♪ (-人-)
と、koba さんに 10 歳のかたからおハガキが来ていました。
投稿: kirakira | 2007年3月17日 (土) 15:44
>はーい、神父です。アーメン・・(笑)。
kiraさんは10歳だったのですねー。(^^;
日本語の変換は、いつもやっておりますが、うまくいっております。うまくいかない場合、なんらかの原因で、ファイルが壊れてしまったのかもしれませんねー。(^^;
kiraさんは、ブログがなくなってしまって淋しいのですが、また復活のご予定はあるのでしょうか?(^^;;;
投稿: kobamax(管理人) | 2007年3月17日 (土) 16:59
神父様、ありがとうございます ペコリ
(*^▽^*)(笑)
予定ですか?
今夜の社長のご予定は…
予定は、未定です〜 (・o・)/
ブログ…
koba さん専用に作ってみましょうか?
それは、いらない?(^^;)
投稿: kirakira | 2007年3月17日 (土) 19:20
神父さんでしょうか? 司祭さまでしょうか? それとも、牧師さんでしょうか?(爆。
最近はよく予想されたものより……などと、それも、文字化けした警告が出ます。バージョンを書き換えようと思うのだけど、面倒だから、そのまま使ってますけれど(笑。
投稿: 在五堂 | 2007年3月17日 (土) 21:56
kobamaxさんこんばんわ。
早速、propの配布方法を書いていただき
ありがとうございました。
おかげさまで何とかなりそうです。
あとは、リドミーを書けば何とか
配布にこぎつけそうです。
またこれからもよろしくお願いします。
投稿: shi-ma | 2007年3月17日 (土) 22:11
>kiraさん
専用ブログ・・・あははは。(^^;
こっそりやるんですね~。また気が向いたら始めてくださいねー。
>在五堂さん
こんばんは~。バージョンのメッセージって無視すればよいので、あまり関係ないですね~。(^^;ですが、配布の際には、結構気にしてチェックしております。結構直すのを忘れてしまうので、弱ります。(^^;;
>shi-maさん
おお、なんとかなりそうですか。よかったです。フィギュアに自動的にペアレントするやり方もあるのですが、応用ですので、既存の配布品や売り物のpp2を見ていただければおわかりになると思います。
配布開始、楽しみですね~。(^^)
投稿: kobamax(管理人) | 2007年3月17日 (土) 23:22
ファイルの編集をする際は、半角英数でやるように注意が必要ですよね。
意外と気がつかないのが「スペース」とか、「.(コンマ)」「,(セミコンマ)」「:(コロン)」「;(セミコロン)」などの記号類。特に、パスを仕切る「:」には注意が必要。
昨年、Poser5E が無料で配布されたので、今はプロップやフィギュアのセットアップには P5E を使用しています。
おかげで、修正は.OBJファイルやテクスチャのパスのみで済むようになって大助かりでした(笑)
投稿: 基上(motokami) | 2007年3月18日 (日) 12:06
>motokamiさん
フォローありがとうございま~す。
motokamiさん、いつのまにか・・(^^;レンダロ商人デビューおめでとうございます。
先日拝見して、驚きましたよ~。(^^;
投稿: kobamax(管理人) | 2007年3月18日 (日) 18:04
あぁ、コレはご丁寧に。
去年の暮れぐらいに唐突に思い立って、こんな事になってしまいました。
レンダロ売りに関しては、Kobamaxさんは大先輩ですよね。よろしくッス、先輩(笑)
需要の無さ気な「硬い物(少々、物騒な品物)」中心にやってくつもりです。
自分は「柔らかい物(服とか髪とか)」が作れない、メカフェチなので~非難を浴びないように、こっそりとやってます(笑)
投稿: 基上(motokami) | 2007年3月18日 (日) 22:05
>motokamiさん
こちらこそ、よろしくです~。(^^;
私は、柔らかい物に比べると硬い物作るのが大の苦手なので、得意なmotokamiさん、尊敬で~す。
硬い物ってモデリングに緻密さが要求されると思うので、とてもつらいです。
服って結構アバウトなので・・・(^^;。
投稿: kobamax(管理人) | 2007年3月19日 (月) 01:14