フィギュア化テスト中
V4用スーツのUVを貼る前に、フィギュア化してテスト中です。
V4に着せてみて、いろいろ調整をしています。
教師風スーツかなあと思いきや、とある方々から美術大生とか、コンシェルジュ、ベルガール風というご意見を頂戴しました。(汗)
レンダロにベルガール風の帽子があったので、被せてみると・・なるほど~。(笑)ぽざくらがメンテ中なので、Shi-maさんの旅行カバンがダウンロードできなくて残念・・・。
Kepi repost by lakota (Renderosity Free stuff)
小物 by Zippoさん(感謝)
そこで、教師にはやはりタイトミニスカートということで、以前V3用をコンバートしたタイトミニを着せると・・・。
小物 by Zippoさん(感謝)
こちらの方が、憧れの(笑)教師風・・・(こんなミニスカートいないよ、怒るで!~By Mayu)。
とりあえずなんとかイメージが近くなったので、先に進みます。(笑)
「POSER 服」カテゴリの記事
- PE用に服を変換してみた(2019.10.26)
- PEキャラ作成中 その5 INJポーズの作成方法(2019.10.18)
- V4CN DressをLa Femmeさん用に変換してみた(2019.04.02)
- V4bikiniをLa Femmeさん用に変換してみた 2(2019.04.01)
- V4bikiniをLa Femmeさん用に変換してみた(2019.03.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今晩は(^^
絶対いませんね、いてほしいですね(^^;
美術大生と言うのにも惹かれます、いやはや。
MAYUさん、メガネ似あっています。
MIKI2ですがとりあえず対処法を見つけました。
フェイスルームで弄った後フィギュアへ適用させてからセーブすると(ダメ)のようなので、適用する前にシーンファイル、pz3でシーンごとセーブしてしまいます。
その後適用させて様子を確かめてから、必ずシーンファイルを読み返して適用させる前の状態に戻してからフェイスルームへ戻って作業を続けます。
後はその繰り返しです。
注意点としては、一度poserを再起動させた後だとなぜか同じデータを2回読み返さなければフェイスルームの数値が反映されませんでした、謎です?
面倒ですが一々数値をメモルよりはましではないでしょうか。
私の場合は最終的にこれで良しと言う所で顔に適用させて登録すれば、ほぼ解決ですがkobamaxさんの場合はもっと厄介かもしれませんね。
ついでながらシドニーG2で試しても一度適用させてセーブした物は再びフェイスルームに入れなかったのでMIKI2のだけ問題ではないかもしれません。
投稿: sannzi | 2007年4月 6日 (金) 20:44
すみません書き忘れていました。
この方法はgenryuuさんのコメントを参考にして考え付いた物です。
投稿: sannzi | 2007年4月 6日 (金) 20:49
>sannziさん
うまくいってよかったですねー。私もgenryuuさんのいわれるようにやってみたのですが、環境設定を直す前のファイルのデータをフェイスルームに反映することはうまくいかなったです。
sannziさんの方法も試してみます。(^^)
ありがとうございます。
V4用スーツは、この線でいきます。(笑)これからUV貼りをチマチマやります。(^^;
投稿: kobamax(管理人) | 2007年4月 6日 (金) 21:17
こんばんわ
素敵ですね、V4スーツ。
ちょっと教えていただきたいのですがkobamaxさんは、衣類をフィギュア化するときには、poserのセットアップルームでゼロから独自にボーンの設定をしているのですか?それとも基本的な既存フィギュアのボーン構造を読み込んでいるのでしょうか?教えていただけますでしょうか。
投稿: shi-ma | 2007年4月 6日 (金) 23:50
>Shi-maさん
こんばんは。ありがとうございます。Shi-maさんの旅行カバンをダウンロードしておけばよかったです~。(^^;
POSERのフィギュア化は、既存フィギュアを適用してます。手順は作成した服のobjを読み込んで、セットアップルームで、例えばライブラリのAiko3Blankを適用し、保存します。V4ですと、V4DevFoundationになります。
JCMやFBMなどのMTは、DAZ著作物なのでCR2ビルダーなどで全削除します。
一度作成しておくと、テンプレートとして使えるので、いいと思います。
一からボーンを作成するのは、無理です。DAZは服作成などのためにBlankフィギュアなどを用意しているということだと思います。
なお、スカートなどの追加ボーンはセットアップルームで独自に生やす(笑)しかないです。
服作成がんばってくださいねー。(^^)
投稿: kobamax(管理人) | 2007年4月 7日 (土) 00:14
V4DevFoundation が Blank なのですね…
_ψ(‥ *) かきかき。。。
がんばってみま〜す (・o・)/
(Shi-maさんではないですけれども(笑))
あっ、上の画像が、サンダーバードに見えました(^^;)
投稿: kirakira | 2007年4月 7日 (土) 04:39
>kiraさん
蒼い空を~乱す者は誰だ~♪(^^;
kiraさん、おはようございま~す。
がんばってくださいね~。(^o^)/
サンダーバード・・・・そういえばそんな感じもしますね~。とっても好きでした。(^^;
投稿: kobamax(管理人) | 2007年4月 7日 (土) 09:30
前回の説明方法で、出る不具合を確認しました。すみませんでした
あの方法は、前バージョンでは問題無いです。
そこで、Miki2での解消方法が判りました
1、調整した作業ファイルを現在の状態で立ち上げる設定にする(但し、フィギアは必ずデフォルトにする事)
2、POSERのアイコンをクリックして立ち上げる
3、Miki2を選択しフェイスルームへ行く
ポーズルームへ戻り、ファイル→新規で立ち上げる
ポイントは、調整中はフィギアに適応して様子を見て調整しても問題無いです。
・環境設定で、状態を設定する場合は、必ずデフォルトフィギアへ戻す事。([現在の状態を設定]ボタンを押す)
・良い調整が出来た時に環境設定する。([現在の状態を設定]ボタンを押す)
・Miki2でフェイスルームへ入れる(入る)こと
これでいけると思います。
立ち上げと、新規とで2回起動がありますが、少しは楽になると思います。
POSER6環境での実験ですのでPOSER7で上手くいくかは判りませんが、お試し頂ければ幸いです。
投稿: genryuu | 2007年4月 7日 (土) 23:12
補足します
フィギアをデフォルトに戻すのは、フェイスルームの設定を適応したキャラを削除し、カテゴリから新規にフィギアを呼び出すだけです。
設定したフィギアが、フェイスルームに入れないから、新規フィギアで対応するのがベストではないかという思い付きなのです。。w
2度立ち上げるのは面倒ですが。。。
記録する手間は省けて良いかなと思います。
投稿: genryuu | 2007年4月 7日 (土) 23:20
あるときはコンシエルジュ、あるときは美大生、あるときは女教師、しかして、その実態は・・・じゃじゃーん
kobamaxさんのv4新作服でしたヽ(*´▽`*)ノ
kobamaxさん、こんにちはヽ(*´▽`*)ノ
ただいま1.99ドルのDAZ sassy hairを買おうか買うまいか悩みまくっているBugzlifeです。
sassy hairでググっていたら、なぜかkobamaxさんブログにたどり着きました。???
ところで、sassy hairって、aiko3で使えるのでしょうか?
全力さんのブログとかだとsassy hair2 A3みたいなアイコンが載っていますが、DAZのプロモだとV3,S3,ミレガ対応としか書いていません。でも、みんなA3に使っているみたいだし・・・
kobamaxさん、もし、ご存知なら、教えてくらさい。
よろしくおねがいしますヽ(*´▽`*)ノ
1.99ドルに七転八倒中のBugzlifeでした。
投稿: Bugzlife | 2007年4月 8日 (日) 00:28
>genryuuさん
あ、詳しい説明ありがとうございます。
なかなかうまくいかないので、弱っておりました。このご説明の方法でまた、試してみますねー。
それとちなみに、フェイスルームで弄った後に一度でもレンダして、フェイスルームに戻りまた弄り、ポーズルームに戻ると首がビヨーンと伸びます。(^^;
POSER6でもそうでしたが、残念ながらPOSER7でも同様のようです。直って欲しい・・・。(^^;
>Bugslifeさん
こんばんわ~。その実態は・・・コスプレイヤーかしらん。(笑)
Sassy hair2ですねー。私がよくクレジットを書いてるのでひっかかったかなあ。(笑)
これには、Aiko用のhr2が付属していましたよ~。大丈夫です。男性にも使える髪で、1.99ドルはお買い得かと思います。(^^)
投稿: kobamax(管理人) | 2007年4月 8日 (日) 00:46
首が伸びる?
ポーズを変えると何となく長いかなと思っていました^^;
わたくしのPCよくバグが出るのですが。。
例えば普段は隠れているツールなどがあります(数値入力時の時やフェイスルームの変更時に一瞬出てくるウィンドウタブ)が、たまに出たままになる場合があります。
今日は顔接続ツールという名前のタブが出ています^^;
フェイスルーム関係のツールなのでしょうね、
別に顔を作成して結合してるのかと思ってしまうところですが。。。
こういう関係の影響で首の長さも変わってしまうのでしょうか。。^^;
今後、改良される事を祈っていますけど。。
わたくしもkobamaxさんみたいに服を作成したいのですが、ボーンはどうやって抜けば良いのかさっぱり判りません^^;
ブランクのボーンをカテゴリに入れておけば後で便利なのでしょうが。。
良い方法あるならご伝授願います。
投稿: genryuu | 2007年4月 8日 (日) 19:43
>genryuuさん
こんばんは~。あらら、首が伸びませんか~。(^^;
いろいろ環境の違いがあるのでしょうね。
うーん。
顔接続ツール・・というのが、ひょっとすると解決の鍵なのかもしれません。
服のボーンは難しくありませんよ~。
パート分けした服のobjをインポートで読み込んで、セットアップルームに行き、キャラクターライブラリの該当フィギュアをクリックすることで、服にボーンが埋め込まれます。(^^)
投稿: kobamax(管理人) | 2007年4月 8日 (日) 21:08
ご回答ありがとうございます
その方法は、マニアルで確認しました、
ここで、疑問があります
服は自作ですが、適応したフィギアに、ボーン以外の物が含まれる事が無いのかという事です。
もし、不要な物(フィギアのポリゴンなど)が含まれるのであれば、配布や販売が出来ませんので、どうしたら良いのかと思いまして。。
投稿: genryuu | 2007年4月 8日 (日) 21:56
>genryuuさん
あっ、このことでしたか・・。(^^;
フィギュアのCR2の中にはモーフデータが含まれています。POSER6以降でしたら外部バイナリデータ(pmd)のモーフもあるのですが、通常、JCMやモーフデータはCR2内に含まれています。
objやこれらモーフデータはメーカーの著作物なので、配布や販売することができません。(自分で作成したモーフデータはよいのですが)
服など配布するには、CR2の中からこれらのデータを削除します。
削除するには、テキストエディタでも可能ですが、kim99さん作のCR2 BuilderやMorph-Managerを使うと便利です。
CR2 Builderは、3Minutes Poser、Morph-Managerは、ぽざなめから入手できますよ~。(作成者様に感謝^^)
投稿: kobamax(管理人) | 2007年4月 8日 (日) 22:22
こんにちわ
お世話になっております
CR2 Builderを頂いてきました
バージョンUPが激しいですね^^;
とりあえず最新版で良いかと思ってDLしました
昨夜どういうものなのか起動してみました
左に元ファイル、右に編集用にコピーファイル。。。
書き換えや、削除、追加などが出来るのは判りました
色々とweb検索して参考になるところを探してみましたが、自分が勘違いしているのか、いまいち理解し難いです^^;
ボーンのみを抜き出すのは不可能なのでしょうか?
何処を削除するのかが判らないです^^;
服などをPOSERでフィギア化してからそのCR2を編集すれば良いのでしょうか?
不要な物を含まないボーンのみを読み込めるのかと思っていましたので、行き詰まってしまいました。
以前作成したドックキャップを参考にMikiと比べて見てみました
ボーンの情報は上の方にあるものですよね
どういう風にすれば。。または、何処を削除すれば衣装作成がしやすいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
質問ばかりで申し訳ありませんが、お願い致します。
投稿: genryuu | 2007年4月10日 (火) 10:35
あっShi-maさんへの回答にヒントがありますね
見落としていました。
フィギアの不要な部分の削除方法ですね
投稿: genryuu | 2007年4月10日 (火) 10:52
>genryuuさん
こんにちは。
がんばっていらっしゃいますねー。
CR2 Builderは、少しエディタっぽいので、最初はわかりにくいかもです。CR2の内容がある程度わかる様になると、とても使いやすいツールなのですが・・。
最初はむしろMorph-Managerの方がわかりやすいと思います。
@さんが日本語超訳されてますし、Morph-Targetが分類されて表示されます。
基本的には服もフィギュアですので、元となるフィギュアのCR2(ボーンなど)を入れれば動くのですが、服にないパート部分までボーンを保有する意味がないので削除してしまいます。
どこまで削除するかはケースバイケースなのですが、基本的には服のパート+1にするとよいです。(例えば、服のパートが肩までしかない場合、ボーンは腕まで残すなど)
売り物の服などを参考にするとよいと思います。(^^)
投稿: kobamax(管理人) | 2007年4月10日 (火) 11:28
ありがとうございました
ツールと格闘しながら頑張ってみます。
また判らない事があれればお願い致します。
投稿: genryuu | 2007年4月11日 (水) 23:47
>genryuuさん
私は2年前くらいですかねー。服を最初に作った頃は、相当格闘いたしました。(笑)
わからないことがありましたら、また書き込みしてください。服づくりがんばってくださーい。
投稿: kobamax(管理人) | 2007年4月12日 (木) 01:04