今度はV4カジュアル
Airly dress for V4/A4をレンダロにアップいたしました。^^
先日、レンダロで、フライト・アテンダント・ユニフォームのV3用は作りますか、というメールをいただきました。なにかいい変換ツールがないかなーと思って某チャットで質問したら、2つのツールを教えていただきました。ありがとうございます~。^^;
以下の2つのツールです。
http://www.evilinnocence.com/xd/
http://www.philc.net/WardrobeWizard.htm
WardrobeWizardの方は、kururuさんにも対応してます。^^
フライトアテンダントユニフォームは、いろいろごちゃごちゃした服なので、うまく変換できるのかなあ・・・ちょっと心配です。絵に使えるレベルに変換できるのであれば、いいのですが・・・。^^
一方、私の方のリフォームは、ほとんどmodoのフォールオフを使って変形させてつくります。パーツの切り分けは手作業、CR2やモーフは新規に作ります。UVは追加テクスチャーを使えるようにするため、変更はしません。^^
毎日暑い日が続きますが、夏物ということで、Miki2とA3用のカジュアル・セットをV4/A4用にリフォームすることにしました。^^
一応、各オブジェクトのフィッティングが終わったので、POSERでテストレンダしています。
Mayuに着せてみましたが、V4は日本人離れしたスタイルでもなく、追加テクスチャーもいくつか出ていますので、普段着として楽しめそうです。^^
このリフォームが終わったら、新規に何かつくりたいです。^^
« スッチー追加テクスチャー | トップページ | ウェッジソールサンダル »
「POSER 服」カテゴリの記事
- PE用に服を変換してみた(2019.10.26)
- PEキャラ作成中 その5 INJポーズの作成方法(2019.10.18)
- V4CN DressをLa Femmeさん用に変換してみた(2019.04.02)
- V4bikiniをLa Femmeさん用に変換してみた 2(2019.04.01)
- V4bikiniをLa Femmeさん用に変換してみた(2019.03.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
kobamaxさんは、雲の上の存在ですし、ここにコメント書かれている方も少ないので、恐縮しながら書かせていただいております。
浴衣って、DCでないと不可能なのでしょうか?。
海外の方のデザインされる和服はやはり違いますし、V4のDCでない浴衣があれば とかいつも思ってしまいます^^;
投稿: Fujiko | 2008年7月 7日 (月) 20:59
Fujikoさん、こんばんは~。
どうぞ、お気軽にコメントしてくださいね~。^^
本日は七夕、というえば浴衣がいいですねー。^^
POSERのコンフォームフィギュアは基本的にボディに連動して動きますので、ボディに密着した服に向いてます。
その点、着物や浴衣の袖部分などは腕からかなり離れて動きますので、DCに向いてるのかなあと思います。
ポーズによってできる皺表現もDCが得意とするところですねー。
もちろん、DCでない浴衣も可能だと思います。私のしってるかぎりでは、和服ではBATさんのMiko V3/A3がコンフォームフィギュアでした。^^
投稿: kobamax(管理人) | 2008年7月 8日 (火) 00:10
お言葉に甘えて^^
丁寧なご教示 ありがとうございます。
DCだと、思った動きにするのが大変ですね?^^;
微妙な衿の肌蹴や、袖、裾の翻りとか
DCの制御の方法ってあるのでしょうか?
あとで、MTとかでしょうか?
投稿: Fujiko | 2008年7月 8日 (火) 23:09
Fujikoさん、こんばんは~。^^
DCは、シミュレーション結果が一番自然な感じになると思うので、あとでMTを加えるとかはしない人が多いのではないでしょうか。^^;
思うようなシミュレーションをするには、例えば、総フレーム数を変えてみたり、ポーズをつけるフレームを変えてみたりするのもいいですね。^^
いずれにしても、シミュレーションしてみないと結果がわからないので、時間がかかります。(汗
以下のリンクに、Airly Dressのシミュレーション例がありますので、見てみてくださいねー。^^
http://enjoy-poser-imaging.air-nifty.com/blog/2006/12/v3_2c12.html
投稿: kobamax(管理人) | 2008年7月 9日 (水) 00:18