レンダロでリリース
V4RQ_outfit for V4A4 が、レンダロで、リリースされました。
無事、リリースされてよかったです。(汗
例によりまして、若干ご説明いたします。
■FBMは、フィギュアに連動しません。Bodyのダイヤルを操作します。ただし、DAZ Studioでは連動します。
■服に組み込んであるJCMを動作させるため、服をロードする前にVictoriaを選択しておいてください。
■スカートはThighに連動しません。ポインターで操作します。ポインターの操作は、オブジェクトプロパティのダイヤル操作が容易です。
■同様にジャケットも腹部に連動しませんので、ポインタで動かします。コツとしては、少しTwist(Y軸回転)を使うといいかもです。
■ジャケットには裏地が付いてますが、大きく動かすと、破ける場合があります。この場合は、動きを調整するか、マテリアルルームの、Normal_Forwardを使用してください。
■座るポーズには、SitPoseMTを使用するとよいです。
■FireFlyレンダをお勧めします。
レンダロのページはこちらです。
http://market.renderosity.com/mod/bcs/index.php?ViewProduct=71478&WhatsNew=Y
「POSER 服」カテゴリの記事
- PE用に服を変換してみた(2019.10.26)
- PEキャラ作成中 その5 INJポーズの作成方法(2019.10.18)
- V4CN DressをLa Femmeさん用に変換してみた(2019.04.02)
- V4bikiniをLa Femmeさん用に変換してみた 2(2019.04.01)
- V4bikiniをLa Femmeさん用に変換してみた(2019.03.30)
さっそく、うちのブログの20万アクセス突破(やっとです^^;)の記念記事で、着用させていただきました^^
絵が、オバさんのコスプレみたいで ごめんなさい^^;
投稿: Fujiko | 2009年5月 6日 (水) 19:47
Fujikoさん、20万アクセス突破おめでとうございます~。^^
すごいですねー。^^
拝見しましたけど、全然コスプレのようではありませんよ。
ありがとうございます。^^
投稿: kobamax(管理人) | 2009年5月 6日 (水) 20:31
こんにちは^^
最近、Propsを作成するようになって、ようやく
3Dモデリングソフト(メタセコ)の使い方が、
ほんの少しわかりかけてきました^^;
そうなると、人間って欲が出て、服まで作りたくなってw
カブキさんのPDF本とかも買ったりしてますが、
次の段階、FBMの組み込み、このスカートのポインタなどの
ことまでは触れられていません^^;
(でもとても参考になりました)
kobamaxさんは、服の作成マニュアルなどお作りに
なる予定はございませんか?
(企業秘密を教えることになるかと思いますがw)
ご検討していただければ、うれしいです^^
投稿: Fujiko | 2009年5月14日 (木) 09:44
Fujikoさん、こんにちは~。
私も、これまで、先輩の方々のページなどを拝見しながら、服の作り方を勉強させていただきました。
試行錯誤的に作ってるところもあって(汗)、マニュアルなどを作る予定はなのですが、参考になるサイトやTipsのご紹介はできそうです。^^
投稿: kobamax(管理人) | 2009年5月14日 (木) 17:43