2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ

« 飛行帽とゴーグル | トップページ | 飛行服フィギュア化中 »

2011年4月13日 (水)

飛行服つなぎ

広島は、桜が満開です。
東北関東の被災地にも、美しい桜が咲くことを祈っております。^^

さて、現在、やっと飛行服のUV貼りが終わりました。
飛行服は、いろいろ考えた結果、海軍のつなぎタイプになりました。
昭和9年式航空衣袴のフォルムを参考にしてます。
このタイプだと、襟に毛皮を貼ると、冬用にも使えそうです。

先日、友人から大変よい飛行服の資料を教えていただきました。
モデルアート4月号増刊の「日本海軍航空隊 軍装と装備」という本です。
定価2300円ですが、大変詳しい資料です。(感謝)

おかげさまで、現在こんな感じです。

201104131

日本海軍伝統のダブル襟で、いっぱいポケットがついています。^^
このつなぎタイプは、とても有名なのだそうです。
しかし、戦時中の写真では、後期の上下セパレートタイプが多く、よい写真が見つかりませんでした。

こちらは、航空救命胴衣(ライフジャケット)装着時のイメージです。

201104132

こちらが、落下傘の縛帯です。構造がわかりにくかったです。
実際には、この縛帯の後ろに、落下傘の袋を装着します。
中央の離脱器を操作すると、帯が外れるのだそうです。
帯が2重になってる部分は、省略しちゃってます。(汗

201104133

あと、飛行帽のUVを貼って、フィギュア化に進みます。^^

« 飛行帽とゴーグル | トップページ | 飛行服フィギュア化中 »

POSER 服」カテゴリの記事

コメント

kobamaxさん おはようございます^^

すばらしいです!!

わくわくしながら リリース待ってます!

Fujikoさん、おはようございます。^^
パーツが多くてなかなかすすみまなくて、すみません。(汗
飛行服は、流行に左右されないし、よい資料があったので、できるだけ忠実に作っておこうと思いました。^^

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛行服つなぎ:

« 飛行帽とゴーグル | トップページ | 飛行服フィギュア化中 »