2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ

« PoserPro2012きました | トップページ | Genesis用の服を作る2 »

2011年9月25日 (日)

Genesis用の服を作る1

前回、PoserPro2012の記事を書きましたが、実は、DAZ Studio4Proも買ってます。(汗

Last Chance to Save BIG When You Upgrade to DAZ Studio 4 Advanced or Proというお知らせに見事にのせられました。(苦笑

せっかく買ったので、お勉強もかねて、Genesis用の服を作ってみようと思います。
DAZ Studio4のHelpは作成中?とかいうことで、もっぱらDAZのYoutubeが頼りです。

DAZ Studio4Proには、Figure Setupという機能があるのですが、ビデオを見てもよくわかりませんでした。
しかし、DAZ Studio 4 Transfer Utilityを使えそうでしたので、ビデオに沿って試してみることにしました。

まず、Genesisのデフォルトをテンプレートにして、お試し用のセーターを作りました。
これも、A4H skirtのセーターの使いまわしです。(汗

それをPoserの大きさを指定して、DAZ Studio4にインポートします。
次に、Surfaces(Color)タブを開いて、テクスチャーと色を指定しました。

201109251

さて、ここから、Transfer Utilityを起動します。
ビデオと起動場所が少し異なります。

201109252

Transfer Utilityでは、ソースのフィギュアと、適用したいフィギュアを指定します。
ここでは、DefaultのGenesisを元にして、セーターに適用します。
なお、Auto-Fit Toolのように、タイトなドレスなどと、指定します。

201109253

これだけの操作で、ウェイトマップ、ボーン、ポリゴングループなどを自動的に作成してくれます。^^

処理が終わったので、GenesisのShapeを女性にして、マテリアルを設定し、ポーズをつけました。
Genesis用の服は、特にモーフを用意しなくても自動的に服も体型に連動します。

201109254

これはとてもよい機能だと思いますが、なかなか思ったような変形にならないようです。
このあたりは、何か対策があるのかなあ。

せっかくなので、レンダリングしました。
一見、うまくできてるように見えますが、自動変換だけなので、おかしなところもあります。
そこは、次回、直してみたいと思います。^^

201109255

« PoserPro2012きました | トップページ | Genesis用の服を作る2 »

DAZ Studio」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Genesis用の服を作る1:

« PoserPro2012きました | トップページ | Genesis用の服を作る2 »