2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« Genesis用の服を作る5 | トップページ | Genesis用の服を作る7 »

2011年10月19日 (水)

Genesis用の服を作る6

最後にブーツもGenesis用にします。^^
ちなみに、フット・ポーズ付きの靴は、Auto-Fit Toolではうまく変換できません。

まず、V4用ブーツのパーツ分けを縫合し、ワン・メッシュにします。
V4とGenesisでは、デフォルトのフット・ポーズが異なります。
このため、Genesisで足首とつま先ポーズを作り、テンプレート用に書き出します。
今回は、Footを35度、つま先を-30度に設定しました。

201110191

外部モデラー(modo)で、V4用ブーツをGenesisテンプレートに合わせます。

201110192

それを書き出して、DS4にインポートして、足首にペアレントします。
足首にペアレントしたのは、かかととヒールを変形させたくないためです。

201110193

GenesisをZero Poseにもどして、ブーツを書き出します。

201110194

外部モデラー(modo)で、Genesisデフォルトに合わせます。
これが結構大変な作業です。
本来なら、モデリングの途中でデフォルトポーズに合わすべきでしょう。(汗

201110195

このオブジェクトを鏡面コピーして両足用にして、DS4にインポートします。
あとは、これまでどおり、Transfer Utilityを起動して、Genesis用フィギュアにします。
Projection Templateは、Bootsを指定します。

201110196

これで、うまくGenesis用ブーツができました。
本当なら、足首とつま先を曲げたポーズのまま、フィギュア化ができるとうれしいです。
しかし、ネット上を探してみましたが、その方法は、今のところ見当たりませんでした。

今回のテストレンダはGenesis Evolution MorphsVoluptuousを1にしてみました。
ちなみに、胸とお腹が破けましたので、Smoothing Modifierを適用しています。
セーターのコリジョン対象はGenesis、スカートのコリジョン対象をセーターに指定しています。
スカートのお腹が少し破けたので、GenesisのPelvisを非表示設定しています。

201110197

これまで、A4H_skirt for V4A4をGenesis用にコンバートしてきました。
ウェイト・ペイントなど、少し難しいところもありましたが、全般としては服職人にとって、大変うれしいシステムであると思います。^^
なにしろ、パーツ分けがないし、JCM作成も不要、FBMも気になるところのみ対応すればいいのですから・・・・。
あとは、ボーン付きスカート、ダイナミック・クロス、そしてVictoria5、Poser対応です。^^

« Genesis用の服を作る5 | トップページ | Genesis用の服を作る7 »

DAZ Studio」カテゴリの記事

コメント

どうも。お久しぶりです。

Genesisの服作り、参考にさせて頂いてます。

靴の作成には、私もかなり頭を悩ませています。

靴作りの研究中に、面白い事を発見しました。
何と、V4自体をAutoFitさせると洋服の代わりにV4メッシュのGenesisが出来上がります。正直あそこまでの再現力とは思ってませんでした。
私はLightwaveの機能を使っているので誰にでも出来るというわけではないとは思うのですが、私の環境ではV4メッシュでなおかつV4のゼロポーズのGenesisのOBJが作れました。
それをモーフとして読み込めばV4にGenesisフルボディーモーフが出来上がります。おそらく、V5体型のV4も作れます。
(流石にそのモーフ、配布は出来ないだろうけど・・・(^_^; )

なぜそんな変な事を試したかと言いますと、Transfer Utilityで靴を作る際、どうも」あのGenesisの男性体型のベースシェイプに合わせた方が、旨くフィットするのではないかと思いまして。
Genesis体型のV4を本物のGenesisのゼロポーズに合わせてポージングし、そのV4にV4用の靴を履かせれば比較的少しの手直しでGenesis用に変換できました。

ほぬほぬさん、こんにちは。^^
面白いお話をいただき、ありがとうございます。

V4メッシュのGenesisができるとは、驚きです。
DAZはAutoFitツールという、相当強力なツールをリリースしているということですね。
しかも、最近ではDAZ Studio4 Proが無料になったりして・・。(涙

さて、靴なんですが、一番大きな問題は、V4とGenesisのデフォルトの足ポーズが違うということでした。それを解決するのに、Genesis体型のV4を使うというのは、すごい裏技ですね。Transfer Utilityの原理がよくわからないところもあるのですが・・。(汗

どうも。お久しぶりです。

悩みに悩んで試行錯誤に明け暮れる毎日を送ってます。・・・というのは大げさです(^_^;

今日、何気なくダメもとで検索をかけたところ、思いもかけず有力な情報を手に入れました。

http://www.daz3d.com/forums/viewthread/7942/

この方法なら、修正は最小限で済みそうですよ。
ソールなどの崩れも殆ど無い様なのでこの方法は使えそうです。

9月17日に投稿された様なので余り知られていない新情報ではと思いお知らせしようかと思いました。

それでは。

ほぬほぬさん、お久しぶりです。
さっそく、リンク先を拝見しました。

この問題を解決する人がいらっしゃったのですね。
ウェイトマップへのコンバートなんて、いつ機能がついたんでしょうか。(笑

しかし、これでDSおよびPoserで、Genesisが使いやすくなりましたね。
どうもありがとうございました。^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Genesis用の服を作る6:

« Genesis用の服を作る5 | トップページ | Genesis用の服を作る7 »