次の服をGenesisに着せてみた
先日MD(Marvelous Designer 2)で、作成したドレスに手を加えてGenesisに着せてみました。
MDで、長袖を追加し、襟、フチとリボンはモデラーにて追加しています。(汗
元々Victoria4用に作ったのですが、DAZ Studio4側の Transfer Utilityで設定すれば、Genesis用に服を作成してくれます。
MDで作成する服は、Poserでいうところのクロスシミュレーションを使いますので、皺やたるみが自然で、UVが綺麗に仕上がります。
DAZ Studio4と組合わせると、すごいスピードで、服が一着できあがります。(恐ろしや・・)
デザイン的にも、まだ手直しが必要ですが、次の服はこんな感じにしたいと思います。^^
ちなみに、この服を販売するには、Marvelous Designer 2のライセンスが必要になります。(結構お高い・・w)
« V4U outfit リリース | トップページ | MD2でテクスチャーのテスト »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
さすがに仕事が速いww。
MDのギャラリーにPoserのレンダ画がいっぱいあるので、売り物ではなくても使っているひと多そうですね。
ポリゴンかなり多くなりますけど、Sculptでしわつけるよりもゆがみが少ないですね^^。
ぜひ、MDでぽざ服をつくる講座の連載をお願いしますww。
投稿: Youniss | 2012年9月10日 (月) 13:06
ゆにすさん、こんにちは。
私もMDのギャラリーを見ました。
キャラクターメイクをするなら、Poserがよいので、組み合わせて楽しむ人が多いのでしょうね。^^
ポリゴンは、最近のPoserやパソコンからしてみると、そんなに多くないように思います。
まだMDで服を作るのは研究段階ですが、まとまれば作り方のご紹介をしますね。その前に、MDの勉強が必要かも・・。
投稿: kobamax(管理人) | 2012年9月10日 (月) 13:36
MDで検索してこちらを知りました。
すごくかわいい服を作られてらっしゃいますね。
いきなり質問で申し訳ないのですが
こちらはパーソナルライセンスをお使いなのでしょうか?
私も購入を考えているので、ぜひご利用の方に実際の感じをお伺いできたらと思い、失礼を承知で書き込みをさせていただきました。
お忙しいでしょうし、もしかしたら何度も質問されているかもしれませんので、気分を悪くさせてしまいましたら申し訳ありません。こちらの質問は無視していただいて結構です。
もしよろしければで結構です、問題なければ実際に触った感想をお伺いできたら幸いです。
投稿: うさこ | 2012年9月13日 (木) 02:14
うさこさん、こんにちは~。^^
コメントありがとうございます。
えーと、先日までは、デモバージョンでこの服を作っておりました。デモバージョンでも、アニメができないだけですので、十分使えました。
私の場合は、3DデータをRenderosityで販売しますので、スモールビジネスライセンスを購入いたしました。
使った感じですが、型紙を作って着せても、思ったイメージにシミュレーションされるか少し試行錯誤が必要でした。
あと、服のフチとか裏地を作るのが少し難しいかも。
まだ、私も使って1ヶ月経ってないので、できないことが多くあるのですけど・・・。(汗
しかし、服を作るスピードの早さと出来上がりのリアル感はすごいものがあります。
30日間のデモバージョンを使って、チュートリアルを見ながら1着作ってみるとよいと思います。^^
投稿: kobamax(管理人) | 2012年9月13日 (木) 08:37
教えてくださってありがとうございます!!
デモを使ってみたんですがまだまだ3D自体に疎いので、本当に自分の作りたいものが作れるのかと、購入に悩んでいる所でして。
見ず知らずの人間が何度も質問して本当に申し訳ないと思っているのですが、実際の服を作るのは本職なのですが、3Dは学び始めたばかりで、自分が作りたいものを作ることが可能か判断する基準がをソフトの紹介ページから読み取る能力がまだ未熟でして、既に使われている人の生の声が非常に参考になります。
MDのサイトの説明だとプリーツも作れると書いてあったのですが、デモ版でそのプリーツの機能が見つけられなかったのですがそのような機能は付いていましたか?
あと数値入力でパターンを製作することが可能でしょうか?
この2点が利用できるならMDを利用してみようかなと思っているところなんです
もしご迷惑でなければ、これからkobamaxさんを師事して学ばせて頂きたいとおもっております。
ブログの更新楽しみに拝見させて頂きます。
投稿: うさこ | 2012年9月13日 (木) 18:25
横から失礼します。
うさこさん、はじめまして。
プリーツは、特別にそのような機能はついていないと思います。
http://www.marvelousdesigner.com/Marketplace/
に無料の服がいくつかあると思いますので、
その中から似たような服を探してダウンロードします。
その服を Marvelous Designer で開いて作り方を見る(調べる)のが良いかなと思います。
プリーツは、他の3Dソフトを使うよりも、
Marvelous Designer を使う方がきれいに出来るようでしたので、
わたしは、Marvelous Designer を購入しました。
型紙をイラストレータなどのソフトで描いた線をそのまま使いたいなど、
まだ、Marvelous Designer にない機能を使用される場合は、
CLO という ソフトが同じ会社から出ていると思います。
(金額は、おそらく質問しないと分からないかもしれません)
個人的に、CLO が欲しいのですが、質問メールをしたことがありません(苦笑)
CLO
http://www.clo3d.com/?page_id=37
服飾関係のお仕事で使用される場合でしたら、
こちらを使用されるのも良いのかも知れません。
Marvelous Designer を Personal License のような低額で使用し、
慣れてきた頃に CLO に興味を持たれても良いのかなとも思います。
Marvelous Designer 自身も次のバージョンで、
いろいろと面白そうな機能も追加されるようですし、
Marvelous Designer を使い続けるということでも良いかもしれません。
(Forum で情報が提供されています
http://www.marvelousdesigner.com/Forum/)
投稿: なまもの | 2012年9月13日 (木) 19:29
うさこさん、こんばんは~。
実は、USAKOさんのサイトは、すでにお気に入りに入っております。^^
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
プリーツは私も作りたいと思っています。
チュートリアルでは次のところにありました。
http://www.marvelousdesigner.com/Marvelous/mvtutorial.aspx?PageID=mvtutorial&ContentID=Pleats
パターンの数値入力は、四角形だと縦横の数値を入力して、できます。また、一辺を数値入力で分割ができるようです。
少し使った感じでは、このソフトは、どうも決められた数値で、きっちりパターンを作るのは、苦手のような気がします。
そもそも、人体モデルのサイズがわからないですし・・。
ただ、DEMOにもありましたが、アパレルCADのデータ(DXF-AAMA)を取り込むことができるようです。
ネットを回ってみると、アパレルCADを作成して、それをCGに適用するソフトもありました。そのデータで自動裁断まで可能らしいですね。
http://www.digitalfashion.jp/new/product/lookstailor/index.html
また、DXF-AAMAを出力するアパレルCADソフトは、ワンシステム数百万くらいするそうだとか・・。
MDは、それらに比べると、お手軽なCGソフトなのかもしれませんね。
投稿: kobamax(管理人) | 2012年9月13日 (木) 20:15
あら、なまものさん・・・w。
コメントありがとうございま~す。
投稿: kobamax(管理人) | 2012年9月13日 (木) 20:20
にゃは
w
投稿: なまもの | 2012年9月13日 (木) 20:29
使い方…
http://blip.tv/ez-brush
ここの動画も参考になるのかも
投稿: なまもの | 2012年9月13日 (木) 20:40
なまものさま
ありがとうございました。
プリーツの件解決しました!
こちらの方のサイトにありました!
http://www.perkup.jp/?p=1968
実物の袴の型紙があるのでそのとおりで作ったんですが重なりがすべて数値が違うのでエラーがでまくってます(笑)
投稿: うさこ | 2012年9月16日 (日) 00:30
kobamaxさま
お気に入りありがとうございます!
世の中狭いですね。
DXFは販売代理店さん?に問い合わせてみたところ
「Marvelous DesignerでDXFをインポートするには、別売のオプション「DXF Importer」が必要です。
DXF Import and Export(追加モジュール)スタンドアロン用
360,000円(年間保守費は別)」
だそうです。
モジュールで36万は手が出せないので、今のところ正規で画像の取り込み出来るのかよくわからないので平面作って型紙でデータをキャプチャして、テクスチャとして貼り付けたものの上でトレースするという感じでやってます。
投稿: うさこ | 2012年9月16日 (日) 00:37
うさこさん、こちらこそ、ありがとうございます
新しいサイトを知ることができました。
すごい偶然なのですが、
うさこさんの初めての書き込みの数時間前に
うさこさんのサイトを、こばさんにお伝えしていましたw
プリーツは、
http://www.marvelousdesigner.com/Marketplace/Content.aspx?ProductID=36&title=blue-denim-pleated-skirt
http://www.marvelousdesigner.com/Marvelous/mvtutorial.aspx?PageID=mvtutorial&ContentID=Pleats
のようなものを想像していました (^0^;
個人的に、DXF が気になっていたのですが、
やっぱりお高いですねw
投稿: なまもの | 2012年9月16日 (日) 01:12
うさこさん、こんにちは。
DXF Importer情報ありがとうございます。
さすがに工業用途だけあって、お高いですね。
動画にもありましたが、型紙イメージを取り込んでのトレース、いい方法だと思います。^^
私も、うさこさんの型紙をいただいて、やってみたいと思います。
なまものさん、コメントありがとうございます。
投稿: kobamax(管理人) | 2012年9月16日 (日) 12:47
再びお邪魔。
MDに関しては、サイトにチュートリアルやYou Tubeにもいろいろな服の作り方が載っています。
ライセンスユーザーがどれだけかはわかりませんが、日本語のチュートリアルはまだ少ないです。
自分もYou Tubeの動画見ながら試行錯誤でやっています。
http://www.youtube.com/user/ashasekayi?feature=g-all-c
このかたの動画が一番わかりやすいです。
んではまた~。
投稿: Youniss | 2012年9月16日 (日) 21:21
うちのダウンロードの型紙はA4サイズに印刷する前提なので分割されているのではしっこにある、10分の1サイズのものを縫い代分小さめにトレースいただくとよろしいかとおもいます。(10分の1は分割にならないように配置されてるので)
あと愛子系などのアニメ体型はドール服の型紙のほうが比率は近いかもしれませんね~。
投稿: うさこ | 2012年9月16日 (日) 22:17
ゆにすさん、Youtubeのご紹介ありがとうございます。
日本語マニュアルは、付属しているものの、チュートリアルが日本語でないのが残念ですね。
うさこさん、アドバイスありがとうございます。
お試しでダウンロードさせていただきました。
確かに、リアルの型紙をパソコンの小さい画面に持ち込む作業が必要なんですね。
いろいろ工夫してみます。
投稿: kobamax(管理人) | 2012年9月17日 (月) 08:50