Texture Transformer を使ってみた
Hivwire3Dで、Texture Transformer を購入しました。
これは、V4用テクスチャーをDawn用にコンバートするユーティリティです。
紹介ビデオを見ると、RealityPaintというソフトのツールとして動くように見えるのですが、どこにも必要と書いてありません。
どうも単独で動くようなので、購入したところ、うまく動作しました。
やり方は、紹介ビデオのとおりですが、事前にV4キャラのCR2を用意しておきます。
今回は、Mayuka for V4A4を用意しました。
起動は、下図のアイコンクリックで動きます。
最初はどういうわけか、ランチャーアイコンでは起動できませんでした。
このソフト、使い方のマニュアルがついてないのが、すこし残念です。
で、こんな感じで起動します。
あとは、メッセージにしたがって進むと、数分で、テクスチャーコンバートが完了します。
コンバートが終わると、テクスチャーとMATファイルを作成してくれます。
こんな、感じです。
テクスチャーの解像度を3段階に指定できますが、個々のテクスチャーの大きさを指定することはできません。
何らかの基準で、4000pixや2000pixなどの大きさで、作成されます。
実際にDawnのマイシェイプに適用して、少し調整してみました。
商品説明にあるように、きれいなシームレス・テクスチャーが作成されているようで、ちょっと驚きです。
細かくチェックしていませんが、少し手を加えれば、商品として販売できそうです。
テクスチャーはMayukaですが、シェイプはDawn用に作ったシェイプです。
レンダロではDawn用のマーチャント・リソースも出ていますので、そろそろキャラクターを作ってみたくなりました。
« Dawn用ドレスをアップロードしました | トップページ | DWPEdress for Dawn リリース »
「POSER Character」カテゴリの記事
- PEでうごイラ2020-1(2020.01.09)
- PEでうごイラ3(2019.11.03)
- PEでうごイラ2(2019.11.02)
- PEでうごイラ(2019.10.31)
- PEでコミック2(2019.10.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは kobamaxさん
わたしも、これを買ったのですが、
ライセンスキーが送られてこないので、
耳成芳一のようにMAPになんかサンプル
みたいな文字が><
しかも、Renderosityでさらに安く売るなんて
HiveWire3Dでは買いたくなくなりましたよ;;
投稿: Fujiko | 2013年9月27日 (金) 20:16
Fujikoさん、こんばんは。
FujikoさんもHivWire3Dで購入されたのですね。(涙
私もレンダロでの値段を見て、愕然といたしました。
えーとライセンスキーですが、メールで送ってくるのかなと思ったら、マイアカウントのオーダーに書いてありました。
そういえば、Hivwire3Dで買うとポイントがつくので、レンダロでは安くしてるのかなー。うーん。
投稿: kobamax(管理人) | 2013年9月27日 (金) 23:15
kobamaxさん おはようございます^^
昨夜は、10$のショックで取り乱してしまってw
サポートに連絡したら、すぐに送ってくれました。
PaypalがHungupしてたって、ま これはRenderosity
でも、まま あります^^;
Dawnにも投資しちゃってますが、欲しいのは
自然なポージングだけなんです^^;
投稿: Fujiko | 2013年9月28日 (土) 07:40
Fujikoさん、おはようございます。
なるほど、サイトがトラブルだったのですね。
サポートが親切でよかったです。
レンダロへの投稿を拝見いたしましたよ。^^
Dawnは、褐色の肌とうイメージですが、テクスチャーで随分、雰囲気が変わりますね。^^
10ドルの差は、少しくやしいですが・・・。
自然なポージングというと、Dawnそんなポーズ集なかったですか・・・。気がつきませんでした。
投稿: kobamax(管理人) | 2013年9月28日 (土) 08:51
連投申し訳ありません^^;
>Dawnにも投資しちゃってますが、欲しいのは
>自然なポージングだけなんです^^;
V4だとどうしても、腕を真上に上げるとかすると
腋がおかしくなるのが、いつも気になるので、
V4のボディで、DawnやGenesisのように
動いて欲しいという意味です^^
投稿: Fujiko | 2013年9月28日 (土) 11:21
Fujikoさん、わかりました、そういう意味だったんですね。
確かに、Dawnは、大腿部を曲げるのが不得手のようですが、全般的には、なめらかに曲がるように思います。
Bodyのパーツ分けもV4に比べて多いのも要因かも。
投稿: kobamax(管理人) | 2013年9月28日 (土) 22:10