浮き輪を作りました。
お久しぶりです。
前回日記から、数か月になってしまいました。(汗
もう本格的な夏になりますので、月並みですが、浮き輪を作りました。
モデリングではなく、Marvelous Designer 3 で作りました。
浮き輪の側面にひらひらが付いたタイプの浮き輪です。
モデリングすると、いろいろ面倒なのですが、MD3では、型紙を作って縫製するだけです。
あとは、輪の部分にプレッシャーを設定すると、シミュレーションで膨らんでくれます。
この機能で、枕とかクッションなどが、簡単に作成できます。
シミュレーションすると、こんな感じになります。
細かいディテールを表現するため、ポリゴン数は、多くなってしまいました。
MD3で厚みをつけて、エクスポートし、modo701やメタセコイアで少し修正したり、マテリアル設定をして、Poserに持ち込み、完成です。^^
今回は、前回までに作成した、Genesis2キャラに持たせてみました。
DAZ Studioに読み込んで、レンダリングしましたが、PoserもDAZ Studioとも、ビニールの質感を表現するのは、なかなか難しいです。(汗
レンダリング結果は、こちらです。
せっかくなので、配布いたします。
テクスチャーや質感など、工夫してお使いください。^^
こちらです。
« Genesis2を使ってみました4 | トップページ | 3D-COATで、リトポしてみた »
「MarvelousDesigner」カテゴリの記事
- Marvelous Designer をやっと11にアップグレードしました(2022.06.30)
- MayaでiClone7用の服をつくってみた(2020.12.12)
- Substance Painterを体験してみた~その他ライセンスについて(2020.11.28)
- MarvelousDesignerでのGenesis8 Femaleのサイズ(2020.02.20)
- またレザージャケット作ってます1(2020.02.18)
おかえり〜w
浮き輪を拝見したのですが、
これって、四角ポリゴンになってますよね。
MD3 の出力ですか?
それとも、別のソフトで処理されたのでしょうか。
p.s. ちーちゃんは、元気です
投稿: 夏の訪問者 | 2014年7月21日 (月) 04:06
と書いて思い出したのですが、
三角にサブディビかけると、こうなりますねw
(MD3 の四角化ができるようになったのかと思ってしまいましたが…w)
投稿: 夏の訪問者 | 2014年7月21日 (月) 04:08
夏の訪問者さん、お久しぶりです。

はい、ご指摘のとおり、四角ポリゴンに変換してあります。
MD3のエクスポートは、まだ四角ポリゴン出力に対応しておりませんので、ポリゴンが少ないと、どうしてもカクカクしてしまいます。
このため、modo701でサブディビをかけてフリーズいたしました。
実は、そろそろZbrushを導入しようか検討中です。ZRemesherがよさそうですので。Poser
ちーちゃん、元気でなによりです。
投稿: kobamax(管理人) | 2014年7月21日 (月) 08:55
おひさです~。
お元気そうでなによりです。
ZBrush なのですが、
近々、次のバージョンの発表?がありますので、
気にされると良いのかもしれません。
値段も変更されるかもしれませんし…
http://oakcorp.net/app-def/S-102/blog/archives/3456
投稿: 夏の訪問者 | 2014年7月21日 (月) 09:16
おお、Zbrushの次期バージョンやはり、近いのですね。情報ありがとうございます。
お値段的には、今のままがよいのですが、たぶん高くなるのでしょうね。
そろそろ、たたき売りとか、無料バージョンアップ付になると、うれしいのですが・・。ちょっと待ってみようかなー。
投稿: kobamax(管理人) | 2014年7月21日 (月) 09:30
浮き輪いただきました^^
最近、ブログ更新がなく心配しておりました。
また、Rnderosityでの新作を期待していますね^^ノ
投稿: Fujiko | 2014年7月22日 (火) 21:07
Fujikoさん、お久しぶりです。

やっと復帰いたしました。
Fujikoさんは、レンダロでよく拝見しておりました。
また、ぼちぼちやります。
投稿: kobamax(管理人) | 2014年7月22日 (火) 21:50