2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« Zbrushを使って服を作る その8 | トップページ | Aiko6を購入しました »

2014年8月 4日 (月)

Zbrushを使って服を作る その9

Genesis2用のパジャマの作成ですが、neckのボーンを削除していたため、首の動きに、服が追随しなくなってました。
このため、今回は、最初に戻り、まじめに(笑)ウェイト・ペイントを行いました。

201408041

Genesis2の頭を動かして、形状を確認しながらウェイトの修正を行います。

201408042

襟にheadに割り当てられているFaceグループがあったので、neckにアサインし直します。
これは、後でheadのボーンを削除するため、行っておきます。

201408043

headの動きに追随させたくないため、左のWeight Mapsのところで、すべてのマップをRemove Selectedで削除しました。

201408044_2

さらに、neckにウェイトが設定されていたため、neckのX Rotationウェイトを修正しました。
その他のside-side、twistについては問題ありませんでした。

201408045

次に、Genesis2のneckをBendして、ウェイトを修正します。

201408046_2

neckのX Rotationのウェイトを修正しました。
ちなみに、ペイントは、ウェイトの追加、または減少モードで塗って、スムースモードでなめらかにするという感じです。

201408048

次は、Genesis2の首をTwistさせて、襟のウェイトを修正します。

2014080490

neckのウェイト・マップ Y Rotationをペイントして修正します。

201408049

neckのtwistの場合、chestのウェイトも付けられていたため、chestのY Rotationについても修正します。

201408049a

最後に、neckのSide-sideを修正します。
Side-sideの場合、右と左の2方向あるので、各々調整を行います。

201408049b

左方向に倒すポーズを調整したので、右方向も同様に調整します。

201408049c

ちなみに、X、Y、Z Rotationのウェイト・ペイントでうまく調整できない場合、Bulge Maps を調整すると、よい場合があります。

以上で、首関連のウェイト・ペイントが一通り終わりです。
コンテント・ライブラリに保存して、うまく動くかどうかチェックを行います。

DAZのドキュメントはこちらです。

« Zbrushを使って服を作る その8 | トップページ | Aiko6を購入しました »

DAZ Studio」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Zbrushを使って服を作る その9:

« Zbrushを使って服を作る その8 | トップページ | Aiko6を購入しました »