iClone 6 Proで日本語を話す
iClone 6 Proで、やってみたかった、日本語を話すシーンをつくりました。
前回記事でMiu2 for G2Fをインポートした続きです。
iClone 6 Proのデフォルトライトは、悪くないのですが、もう少し雰囲気を出すため、テンプレートのAtomosphereのIBLBlizzardを適用します。IBL Mistもなかなかよい感じになります。
まず、アニメーションを追加します。
キャラクターを選択して、左のタブからPersonaをダブルクリックします。
これで、キャラクター上で右クリックすれば、アニメーションを実行できます。
キャラクターを選択して、左のタブからPersonaをダブルクリックします。
これで、キャラクター上で右クリックすれば、アニメーションを実行できます。
今回は、お話しさせるので、Stand Talkを選択しました。
肝心の日本語での会話ですが、メニューのアニメーション>スクリプトを作成で、Text-To-Speechをクリックします。
この機能は、テキスト入力をすると、自動的に音声と口パクアニメを作ってくれる機能です。いわゆる読み上げソフトですね。これには、無償提供されているMicrosoft Haruka Desktopを使うようになってました。
英語での読み上げに比べると、日本語はイントネーションが難しく、なかなか自然に聞こえません。句読点をあちこちに入れて、自然になるように工夫してみました。
タイムライン表示では、口の形など細かく修正できるようになってます。少し修正してみましたが、自然に見せるには、なかなか難しいようです。

その他、目の動きや、笑顔などの表情を組み入れることもできますが、これもなかなか難しいです。
とりあえず、お顔のアップはやめておきました。
日本語でお話しできたので、よしとします。
とりあえず、お顔のアップはやめておきました。
日本語でお話しできたので、よしとします。

できた動画はこちらになります。
画像の書き出しは、とても速いです。
なんとなく、しぐさが、ジャ○ネットた○た社長さん?のようにも見えます。(笑
画像の書き出しは、とても速いです。
なんとなく、しぐさが、ジャ○ネットた○た社長さん?のようにも見えます。(笑
« Genesis2 をiClone6にインポート | トップページ | iClone 6 Proで物理演算スカート »
「iClone」カテゴリの記事
- ハードディスクの大掃除(2021.12.16)
- Unreal4 Engine で服や髪、胸を揺らす(2021.10.13)
- iClone7 で踊り子(2021.10.11)
- Unreal4でマイキャラをしゃべらせてみた(2021.10.08)
- Unreal4 で「ユニバース」2(2021.10.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Genesis2 をiClone6にインポート | トップページ | iClone 6 Proで物理演算スカート »
トリバコのCMのおねいさんを思い出しました
ボデイランゲージなのかな
投稿: airstone | 2016年9月25日 (日) 07:31
airstoneさん、おはようございます~。
コメントありがとうございます。
トリバゴのCM・・・たどたどしい日本語とボディランゲージ・・確かに、似ています。
外人さんの特徴なのかもしれませんね。
こういうソフトは外国製が多いので、どうしてもそうなるのかもしれません。大和撫子アニメがほしいです。
投稿: kobamax(管理人) | 2016年9月25日 (日) 08:20