2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ

« G3F Suit for G3Fリリースされました | トップページ | Indigo RTを試してみました »

2016年10月 3日 (月)

G3F Suit をiClone6で使ってみました

G3F SuitをiClone6Proにインポートして、動画を作ってみました。

  
201610031
 
DAZ Studio4.9 Betaで、マイキャラのMamiにSkyler Long Hairを被せて、G3F Suitを着用します。
Skyler Long Hairは、Mamiのお気に入りなのですが、iClone6でうまく動作するか、若干不安でもありました。
 
テクスチャーは、3Delight用を使います。
また、Mamiの眼には、反射が入っていないので、Miu2の眼を適用しています。
 
最初、3DXchangeで読み込むと、パンプスの位置がズレたので、DS上でフットポーズを適用しました。
このスーツはあまりポリゴンが多くないので、DAZ Decimator  は使用しませんでした。
また、iClone上では、JCMが動作しないので、あらかじめJCMArmDownを適用してます。
 
201610032
 
3DXchangeでは、フットポーズの調整(DAZのフットポーズは反映されません)と、表情の調整(まぶたの閉じ加減と、笑顔の設定)のみ行いました。
肩の調整および床との接地については、iClone上で行いました。
 
201610033
 
今回のセットは、こんな感じです。
iClone6では、透明な地面に影だけ落とす、シャドウキャッチができなくなったらしいです。
 
作成する動画の長さは、CMでよくある30秒くらいとしました。
使用したカメラは7台です。
ライトはメインが平行光で、あと、飾りで4個配置してみました。
 
201610034
 
ビジュアル設定では、HDRを使いました。
設定次第ですが、コントラストの効いた、くっきりしたイメージをつくることができるとのことです。
 
201610035
 
懸案だった、Skyler Long Hairの物理演算ですが、上図のように頭、肩、胸と一部右手に衝突形状を設定しました。
ウェイトマップも合わせて調整したところ、なんとか見れるようにできました。
合わせてマテリアルの光沢やスペキュラを下げることで、見栄えもよくなりました。
 
アニメーションは、4種類で、手と手が食い込むなどの部分については、モーションレイヤー編集で修正、最後にフェイスパペットで笑顔を追加しています。
ちなみに、iCloneでは、手の指は、動きません。ジェスチャーで変更します。
 
ムービーを書き出して、ムービーメーカーでBGM、キャプション、クレジットを入れて、完成です。
 

« G3F Suit for G3Fリリースされました | トップページ | Indigo RTを試してみました »

iClone」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: G3F Suit をiClone6で使ってみました:

« G3F Suit for G3Fリリースされました | トップページ | Indigo RTを試してみました »