Genesis3でスプリングをやってみました
iClone6Proで、Genesis3キャラにスプリングを設定してみました。
iClone6の標準フィギュアでは、胸やお尻が揺れるのは知っていましたが、DAZフィギュアでは、無理なのかと思ってました。
ところが、試しにやってみたら、できちゃいました。
さすが、DAZ、やる気まんまんです。(笑
さすが、DAZ、やる気まんまんです。(笑
普通に、3DXchange6で、Genesis3を読み込んで、キャラクタセットアップ、非標準へ変換します。
Genesis3には、Pectoralというボーンがあるのですが、この状態では、Pectralが、マッピングされていない状態です。
そこで、顔/展開マッピングの画面で、この2つを「エクステンデッドボーンをマップする」で、体に追加します。
すると、スプリング編集ボタンが押せるようになるので、クリックして進みます。
左側のツリーでPectoralを選択して、スプリング有効化します。
あとは、スプリングの強さの設定です。
ソフトハードで5くらいに設定してみました。
モーションアニメーションのプレビューで、設定を確認することができます。
ただ、ドロップダウンのアニメだと、揺れが強すぎに見えちゃいます。
ただ、ドロップダウンのアニメだと、揺れが強すぎに見えちゃいます。

iClone側でも、スプリングのオン・オフおよび設定ができます。
お試しで、動画を作ってみました。
今回は、ただ歩くだけだと、芸がないので、フェイスパペットで、頭を動かしたり、表情を追加してみました。
また、髪を風で揺らしています。
ちなみに、このキャラは、Mami for V7ですが、JK用にTeenJosie7の頭をブレンドしたり、背を低くしています。
« iClone6Pro で、Toonアニメをやってみました | トップページ | iClone6ProでBVHを使いました »
「iClone」カテゴリの記事
- ハードディスクの大掃除(2021.12.16)
- Unreal4 Engine で服や髪、胸を揺らす(2021.10.13)
- iClone7 で踊り子(2021.10.11)
- Unreal4でマイキャラをしゃべらせてみた(2021.10.08)
- Unreal4 で「ユニバース」2(2021.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
« iClone6Pro で、Toonアニメをやってみました | トップページ | iClone6ProでBVHを使いました »
コメント