2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ

« Unity5にGenesis3をインポート | トップページ | もうすぐハロウィン・・・ »

2016年10月28日 (金)

iClone6Proで通学風景

以前、JR武豊線 半田駅跨線橋を使って動画を作成しましたが、続きを作りました。

201610281
 
最初は、電車内のシーンですが、3D Warehouseの「電車 内装 (ロングシート) inside of train」を使って作りました。
窓からの景色は、風景を貼りつけた板を動かし、
カメラを小刻みに動かして、電車の揺れを再現するという、原始的な方法でやってます。
 
次のシーンは、どこか、撮影しやすい駅を3D Warehouseで探していたところ、目に留まったハウステンボス駅で撮影しています。今回も地理的設定は、滅茶苦茶です。
 
201610282
 
こちらが、SketchUpで読み込んだハウステンボス駅です。
テクスチャーもきれいに貼られています。
地面は必要ないので、SketchUp上で削除して、3DXchange6Proで読み込みました。
3D Warehouseのデータを使う場合、SketchUpで簡単な編集ができるようになっておくとよいです。
 
201610283
 
今回も、マイキャラのMamiにG3F Suitのジャケットを着せているのですが、襟が良く見えないので、照明のセッティングを少し工夫しました。
また、ノーマルマップがバンプマップ扱いになってたので、強さを含め、修正しました。
 
最後の学校のシーンは、3D Warehaouseで見つけた横須賀高等学校のデータを使わせていただきました。SketchUpで読み込んだものがこちらです。
 
201610284
 
大変細かく作られていますが、木のデータが不要だったり、窓や塀などテクスチャーが貼られてなかったので、SketchUpで修正しました。
 
また、3D Warehouseの地形データは、いわゆる段々畑なので、iCloneなどでは使用しにくいです。このため、地面もSketchUpで削除し、追加しました。
SketchUpは、地形データも作ることができるすごい無料ソフトです。
こんな感じです。結構SketchUpの使い方を覚えました。
 
201610285
 
iClone6Proでは、植木などを追加し、テクスチャーの調整をしました。
Google mapで本物の校舎を参考にしたものの、さすがに再現するのは、難しいです。
木々などは、撮影に使う箇所しか植えてないし・・・。
 
201610286
 
ということで、使わせていただいたデータの作者様に感謝です。
できた動画は、こちらです。
 

« Unity5にGenesis3をインポート | トップページ | もうすぐハロウィン・・・ »

iClone」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iClone6Proで通学風景:

« Unity5にGenesis3をインポート | トップページ | もうすぐハロウィン・・・ »