ハロウィン動画のメイキング
前回アップした、ハロウィン動画のメイキングです。
最初に、ゾンビのアニメーションをiClone用に変換です。
TF3DMからダウンロードしたゾンビのFBXを3DXchangeで開くと、上図のように大きさが小さくなるので、黄色いダミーが表示されます。
TF3DMからダウンロードしたゾンビのFBXを3DXchangeで開くと、上図のように大きさが小さくなるので、黄色いダミーが表示されます。
大きさを9000に設定すると、ほぼ同じ大きさになりました。
次に、このデータは、Tポーズではないので、iCloneで使用するには、Tポーズにする必要があります。ボーンをマッピングし、上腕の角度を調整してTポーズにします。
3DXchangeでbvhデータを読み込んでTポーズでない場合も、最初にTポーズに修正し、改めてbvhを読み込むことで、iClone用モーションデータに変換できます。
ただ、Tポーズにするのが、なかなか面倒で、hipや足のオフセット調整も必要になったりします。
ゾンビのモーションは、Webで探し回ったのですが、最もよかったのが、有料のDAZのZombie Moves Genesisです。
お高いので、どうしようかと思ってたところ、ハロウィンセールなのか、40%オフだったので、購入しました。

このデータは、ゾンビの歩く、攻撃する、撃たれる、倒れるなどのモーションが入っているので、これ1本でムービーが作れちゃいます。
iCloneへの変換は、DSでaniBlockを適用して、それをBake to Keyframeでキーフレームを焼き込みます。これをフィギュアと一緒にfbxで書き出します。
このように、いつも通りの手順で、3DXchangeで変換してiClone用に出力できます。
変換精度もよく、これはよいです。

次に、ヒロインのガンアクションです。
こちらも、DAZでPosermocapが、Spy Moveなどのモーションデータを販売してますので、これらを使えば、高度なムービーが作れそうです。
今回は、それを使わずに、Stalker Girl Guns for Genesisに付属していたポーズを利用してモーションを作りました。
このポーズ集には、連続ポーズぽいものが多いので、モーション作成にも使えました。
このポーズ集には、連続ポーズぽいものが多いので、モーション作成にも使えました。
ただ、DAZ Studio標準のanimate Lifeでは、キーフレームの編集ができないので、KeyMateを追加購入しました。
本格的に作るには、graphMateも必要になりますが、今回は見送り・・・。(なんだかんだでお支払いが増えました)・・・
本格的に作るには、graphMateも必要になりますが、今回は見送り・・・。(なんだかんだでお支払いが増えました)・・・

最後に、銃の弾丸発射エフェクトなんですが、iCloneのパーティクルを使いました。
とりあえずiCloneのテンプレートを編集して上図のように銃にアタッチしています。
もう少し本格的なものが欲しかったのですが・・・。

iCloneでは、3つのシーンを作り、ビデオ編集ソフトで編集しました。
助かったのが、フリーの効果音の豊富さです。
素晴らしい効果音や、BGMがたくさんあって、驚きました。
助かったのが、フリーの効果音の豊富さです。
素晴らしい効果音や、BGMがたくさんあって、驚きました。
Unityなどを使って、自作ゲームが作れることもあって、データが充実しているのでしょうか。あらためて、作者の皆様に感謝です。
今回は、ビデオ編集にも少し凝ってみました。
DAZ StudioやPoserでも動画が作れますが、短期間で(今回はおおむね2日くらい)で、動画が作れるというのが、iCloneのよいところですね。

« ハロウィン用動画つくりました | トップページ | iClone 6 Proでドライブ »
「iClone」カテゴリの記事
- ハードディスクの大掃除(2021.12.16)
- Unreal4 Engine で服や髪、胸を揺らす(2021.10.13)
- iClone7 で踊り子(2021.10.11)
- Unreal4でマイキャラをしゃべらせてみた(2021.10.08)
- Unreal4 で「ユニバース」2(2021.10.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
さ、Kobamaxさんもウォーキングデッドみましょう。
レンダロメールに質問送りましたので見てください。
投稿: 通りすがりの僧侶Y | 2016年11月 4日 (金) 13:32
了解しました~。
実は、怖いのは・・・苦手です。
投稿: kobamax(管理人) | 2016年11月 5日 (土) 00:17