2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« GIMPでノイズ除去 | トップページ | KINECTで動画作成 »

2017年1月 9日 (月)

iClone6Pro でアクションシーンをつくる5

昨年暮れから作っていたアクションシーンがやっと、形になりましたので、アップしました。
メインパソコンを更改したおかげで、解像度を落とさず、ノイズ軽減後処理もなしで、快適に作業ができました。
 
失敗していたり、手直ししたいところはありますが、そろそろ自分の技術とセンスに限界を感じましたので、とりあえず完成とします。
ここにきて、映像のプロの方々のすごさを、改めて実感しております。
 
 
そういえば、やっと慣れたiClone6ですが、そろそろiClone7が出るのだそうですね。
レンダリングが進化してるらしいのですが、私の場合、IndigoRTを多用していますので、あまり7に上げる必要性は感じないかも。
 
DAZ Studioも、4.9.3が正式リリースされて、ベータ版ですが、ネットワークレンダリングができるようになったようですね。
まだ、アニメーションのレンダリングには対応してないようですが、そのうち対応されるでしょう。
DAZ Studioでのアニメーション作成も、楽しみです。
また、Poserは今年、何らかの進化が見られるのか、少し期待もしております。

« GIMPでノイズ除去 | トップページ | KINECTで動画作成 »

iClone」カテゴリの記事

コメント

はじめまして!

作品拝見しました。
とってもお上手ですね。

わたしも以前から気になっていた動画がyoutubeにあってどうやって作るのかいい人がいたら聞きたいなと思ってました。

https://www.youtube.com/watch?v=Juczb0WNx5Q&t=8s
https://www.youtube.com/watch?v=S560fNFdrwQ
この二つの動画はそれぞれ違うソフトで作られているのでしょうか?
もしーご存知でしたら教えてください。

こんにちは~。
コメントありがとうございます。
えーと、Youtubeで見てみたんですが、個人ではなく商業ベースで作成されているように思いました。
一つ目は、リアルな感じなので、物理ベースのレンダリング、2つ目は、アニメな感じのレンダリングですね。

CGソフトでは、レンダリングの方法を変更できますので、どちらも同じソフトで作ることもできると思います。
これらは、プロによる作成かと思いますので、有名どころの3dsMAXとかMayaあたりを使ってるのかもしれません。
これらのソフトは、プロユースなので、高額なので、よくわかりませんが・・・。

個人ユースのソフトを使用しても、これに近いものを作ることはできるかと思います。

ありがとうございます。
お返事もらえてとってもうれしいです。。

プロですか~

これから独学でやろうとするのはかなり無理がありますか?
2つ目の動画はキャラクターとかから製作者が作っているのですか?

一度フォーマットを作れば後はキャラクターの入れ替えでいいのかなぁなんて思ってましたが
甘いですか???

3DCGは、簡単なものから始められるので、これからはじめても無理ではないと思います。
2つ目の動画もそうですが、キャラクターから製作者がつくっていると思います。
 
いちからモデリングして、動画に仕上げるのは、大変な作業量と、スキルを必要とすると思います。
私もそうですが、市販のキャラクターやモデルを使って、3DCGに慣れることからはじめるとよいかもです。
 
例えば、DAZ Studioは、無料でキャラクターとモデルが使え、簡単な動画まで作成できます。
MMDなども無料で動画を作成できます。
お試しで使ってみるとよいかと思います。^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iClone6Pro でアクションシーンをつくる5:

« GIMPでノイズ除去 | トップページ | KINECTで動画作成 »