2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« March Madness で買ったもの | トップページ | レースクイーン用の服 その2 »

2017年3月24日 (金)

Marvelous Designer 6 を使いました

昨年暮れに、Marvelous Designer 6 のアップグレードのご案内が来ました。

私は、これまで、MD4を使っていたのですが、そろそろアップグレード対象からはずれること、お値段がお安くなっていたことから、アップグレードしておきました。
私の場合は、MARVELOUS DESIGNER6 PERSONAL UPGRADE つまり、買い切りです。
 
ボタン付など、いろいろ進化してました。
もはや、3DCGの服を作るデファクト・スタンダードになってるように思います。
 
201703221
 
早速、一着作ってみたのは、レースクイーン用衣装です。
MD6で、特にお気に入りの新機能は、Steam と、Solidifyです。
 
Steamは、3D上で、アイロンがかけられる機能です。
パラメータの設定により、皺を伸ばしたり、逆に縮めて。皺しわにする機能です。
これまでのMDでは、皺のコントロールが難しかったのですが、MD6では、リアルさながらにアイロンで皺を調整できるようになりました。
ジャパネットで、シャツにスチームアイロンをかける様子を再現できそう・・。
 
もう一つは、Solidifyです。
BlenderのSolidifyは厚みをつける機能ですが、MD6では、「固める」機能です。
つまり、布をつまんで皺をつけ、その皺の形状を固めることができます。
 
自然な皺をつけるのは、なかなか難しいので、これは大変うれしい機能です。
この機能を使って、ジャケットの腕の皺をつけてみました。
 
あと、インナーとスカートをMD6で作成し、ブーツは、V4RQ2のものをG3F用にリメイクして、こんな感じになりました。
 
201703222
 
作成を続けてみます。

« March Madness で買ったもの | トップページ | レースクイーン用の服 その2 »

MarvelousDesigner」カテゴリの記事

コメント

Immigration ...the time to read or check out the content or sites we have linked to below the... baabacgfdkbb

はじめましてkobamaxさん
最近MarvelousDesigner6.5を使いはじめの新人です。
よろしくお願いいたします!!

もしご存知でしたら、お教えいただきたいのですが、
MarvelousDesignerで作った服を完成させるには、
みなさんDAZ STUDIOで完成されてるようですが、
Poserでもできるのでしょうか?
(私は古いバージョのPoserを使っています。DAZ STUDIOは入れてますが、あまり使っていません。)
外国の方のYouTubeで見たのですが、
ポーズを決めてから、そのポーズをMarvelousDesignerにアバターとして取り込んで
服ができてからPoserに戻すと、そのポーズにだけ使えるというものでした。
ちゃんとした形で着せることができないようでした…。

ちゃんと着せるには、やはりDAZ STUDIOで完成させた方が良いのでしょうか?

R-grayさん、こんにちは~。^^

マーベラスデザナーは、服のオbジェクトを作るだけで、それをフィギュアに着せるようにするには、DAZ StudioでもPoserでもできます。
たとえば、Genesisというフィギュア用の服は、DAZ Studioを使いますが、Victoria4というフィギュア用の服は、Poserでも可能です。
実際、私のV4J jacket以降のVictoria4用の服は、ほとんどマーベラスデザイナーとPoserで作成しています。
要は、どのフィギュア用の服を作るかで、決まります。

例えば、Poserで服のオブジェクトを服にするには、次のような方法をとります。
 
http://enjoy-poser-imaging.air-nifty.com/blog/2013/04/poserpro2012-fd.html

Poserにこだわらなければ、服作りは、Genesis系フィギュアとDAZ Studioの方が、簡単かもしれません。
服作りは、最初はわかりにくいですが、がんばってください。^^

kobamaxさん
★ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
DAZ StudioでもPoserでもできるみたいですね〜。
テスト用の服をMDで作って、poserに持っていき、着せることができましたが、
アバターをV4にしていたのに、フィットすることができず、悪戦苦闘中です。
ちゃんとした服を作るには、工程も多く、結構大変そうですね〜。
頑張ってみます〜!
★poserを昔使っていたのですが、DAZ Studioの方が、今後いいのかと思い、
インストールして使ってみたのですが、poserが使えたから、
こちらも使えるというものでもなさそうで、
じっくりと学ばなければ使えそうに無いかな~と感じています。
★そして、ここ4年ぐらいposerから離れていましたので、
DAZ StudioはGenesis、poserはVictoria4という
流れになっていることも、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Marvelous Designer 6 を使いました:

« March Madness で買ったもの | トップページ | レースクイーン用の服 その2 »