レースクイーン用の服 その4
レースクイーン用の服を作っておりますが、Blenderでのモーフターゲット作りについて、メモしておきます。
Blenderは、無料ソフトですが、高機能ぶりは、すごいです。
ネットで、調べたところ、G3Fや、服のobjは、DSからmodoを指定してエクスポートすると、よいようです。(感謝)
ちなみに、Blenderを指定すると、Blenderにインポート時、G3Fが寝てしまいました。

テンプレートのG3Fのobjをインポートする場合、Split by Objectのみチェックを入れます。
Groupにチェックをいれると、ポリゴングループが別objになるので、注意。

モーフターゲットを作成するobjは、Keep Vert Orderを指定して、頂点の順序が変わらないようにします。
この例では、Voluptuousのテンプレートにスカートをフィットさせています。
Blenderでは、主にeditモードのプロポーショナル編集を使ってフィット作業を行います。
この際、オプションのX MIirrorや、トポロジーミラーを使うと便利ですね。
細かいフィット作業には、スカルプトモードが使いやすいです。
これも左右対称で作業ができます。
Blenderからのエクスポートでは、対象objを選択して、Selection Only、Keep Verex Orderにチェックを入れます。
あとは、通常どおりDSのMorph Loader Proで、modoを指定して読み込みます。
私のmodoは701なので、modo10に上げたいところですが、価格が20万超えになっており、この先不安を抱えております。
ただし、現在は65,200円でアップグレードできるらしく、思案中です。
一部機能しか、modo使ってないし、どうしたものか・・・。

最後に、テクスチャーを作成してG3Fの3人娘でテストレンダしました。
背景の車には、カオスさんのTOYOTA SPORTS 800を使わせていただきました。
素晴らしい車です。(感謝)
TOYOTA SPORTS 800 by Kaos
Mayu2 for G3F by kobamax
Radiant Jaguar Hair by Quarker(DAZ)
Mami for V7 by kobamax
Skyler Long Hair (DAZ)
Miu2 for G3F by kobamax
Sally Hair(DAZ)
« Mayu2 を和風に | トップページ | レースクイーン用の服 その5 »
「Blender」カテゴリの記事
- レースクイーン用の服 その4(2017.04.17)
- セカンドライフ用の服をつくる その7(2016.07.15)
- セカンドライフ用の服をつくる その3(2016.07.08)
- セカンドライフ用の服をつくる その5(2016.07.09)
- セカンドライフ用の服をつくる その4(2016.07.08)
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- V4U outfitをG2F用に・・・(2016.05.22)
- iClone7でMMDダンス その4(2018.04.16)
- MadelineHair買いました(2018.04.02)
- iClone7でMMDダンス その3(2018.04.01)
- dForce G8F Suit for G8F リリース(2018.03.29)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/184317/65162715
この記事へのトラックバック一覧です: レースクイーン用の服 その4:
わかりやすい記事をありがとうございます。大変参考になりました。私はモーフ作りはもっぱらHexagonですがBlenderも勉強中です。機能が多くて使いこなせてませんが、いずれBlenderに移行できたらと思っております。
3人のレースクィン可愛いですね。^^
投稿: カオス | 2017年4月17日 (月) 20:56
カオスさん、こんばんは~。

車やポーズなど、大変お世話になっており、ありがとうございます。
Blenderは、Second Lifeでよく使われるソフトなので、一応ある程度使えるようになりました。
実は、私もHexagonを持っていて、モーフづくりをしてみようと、久しぶりにパソコンにインストールしてあります。
Hexsagonだと、DSとの相性もよいので、試してみようとおもってますが、現状全くの初心者です。
投稿: kobamax(管理人) | 2017年4月17日 (月) 21:51
Poserのパテみたいに使いたいとHexagon起動してみましたが「内部エラーが発生しました」が頻繁に出てしまうので、Blender入れてみようと思います。ZBrushは価格的にハードル高いし(* ̄ー ̄*)。
私の場合はちょっことモーフしたいだけだし。。。。。
投稿: airstone | 2017年4月19日 (水) 20:21
airstoneさん、こんにちは~。

あらら、内部エラー頻繁にでるのですか!?
まだ、少ししか触ってないので、エラー出たことありませんが、頻繁に出るのは困りものですね。
DAZ Studioには、Poserのようなモーフパテはないので、確かにBlenderのスカルプトを使うとよいと思います。
Blenderは、無料なので、気楽にお試しできるのもよいところですね。
投稿: kobamax(管理人) | 2017年4月19日 (水) 21:33