次は、ダブルのスーツでも・・・その3
帽子も、結局MD6でベースを作りました。
最近は、服関係で一からモデリングすることは、稀になってきました・・。
MD6を使うと、自然な仕上がりになるし、UVもきれいで楽チンです。
左右対称なので、インナーポリゴンラインをセンターに引いておき、モデラーでミラー化します。
この帽子は、つばの両端が曲げてあるとこに特徴があります。
ネットで調べてみても、どういう帽子なのか、よくわかりませんでした。

MD6では、インナーポリゴンラインを引いて、それを折り曲げて実現しました。
できたオブジェクトをクワッドで書き出して、モデラーで厚みや装飾などを追加しました。
まだ、ひと昔前のメタセコや、modo701が現役です。
そういえば、modo10、11へのアップグレードは、見送ってしまいました。w
ローポリ状態では、こんな感じになってます。
UVを整理したり、曲線フリーズしたりして、仕上げていきます。
しかし、G3Fに髪を装着して帽子被るのは、難しいですねえ・・・・。

« 次は、ダブルのスーツでも・・・その2 | トップページ | Genesis8が出ました »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
コメント