2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ

« Olympia7を使いました | トップページ | iClone 7 でムービー »

2017年8月 2日 (水)

iClone7 を使いました

iClone7をやっと使いました。

3DXchangeも7になり、DAZ Figureのインポートから試してみました。
 
201708021
 
インポートするのは、Mayu2とG3FRQ outfitです。
 
Mayu2が地味顔なので、SapphireFoxHairにしています。
髪は、最近では、ZbrushのFibermeshが多いですが、やはり激重なので、伝統的な短冊ヘアがよいです。
実際、Fibermeshの髪は、Decimatorでポリゴン削減すると、見栄えがよくありません。
 
fbxで書き出すと、モーフなどのスタイリングが初期化されるので、モーフローダーなどで、オブジェクトを、あらかじめ好みのスタイリングに直しました。
 
足のフットポーズは、以前は3DXchange上で直していましたが、なかなか難しいです。
Webで見つけた記事によると、DSでフットポーズを適用後、Genesis3とブーツそれぞれのFootとToe の回転パラメータをLockするとよいそうです。
 
表情アニメについては、以前は、FaceKeyファイルをドラッグアンドドロップしていましたが、今回は、dufファイルをLibraryにコピーして、適用する方法になってました。
アニメーションのFPSは「1」にすると、時間短縮できます。
FBXのエクスポートは、Youtubeの解説を見ながら行いました。
注意するところは、2011バイナリで行うこと、FBX Morph Export Rulesは、「0 Head  Ignore」とすることですね。
 
201708022
 
このように、3DXchange7上で、フットポーズが再現できています。
 
3DXchangeで特に行うことは、地面の着地調整、Breastスプリング設定、表情の設定、テクスチャー調整などです。
Genesis3 Femaleは、icloneでは両肩が下がった姿勢に見えるので、あらかじめZ軸回転を9度上げています。
 
その他、今回のレースクイーン衣装では、コンバート後、胸が少し下がった姿勢になったので、それも矯正しました。
 
201708023
 
iClone7にエクスポートして、色々調整した結果がこちらです。
リアルタイムレンダリング、見栄えがよくなりました。
 
長くなりましたので、とりあえずつづく・・・・。
 

« Olympia7を使いました | トップページ | iClone 7 でムービー »

iClone」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iClone7 を使いました:

« Olympia7を使いました | トップページ | iClone 7 でムービー »