2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ

« ファンタジームービー前半です | トップページ | モーションキャプチャーとファンタジームービー後半 »

2017年8月14日 (月)

Morph Creator を使ってみた

現在、戦闘シーンを作っていますが、その中でiClone7の新機能である、Morph Creatorを使いました。

 
お題は、Angel's Defence (天使の○○)です。
このAngel's Defenceは、いわずとしれた、僧侶に羽が生えるモーションで、一度死んでも生き返るという強力技です。
 
201708141
 
昔からPoserをやってた人なら必ず持ってる?という、DAZのDreamer Wingを久しぶりに使いました。
この羽は、両翼にボーンが入っており、モーフと合わせて変形します。
このため、これをiCloneで使うのに、モーフ・クリエイターを使いました。
 
201708142
 
やり方は簡単で、まず、OBJ形式でエクスポートした羽を3DXchangeで読み込み、iClone7に登録します。
次に、DSで羽を変形させたパターンを、いくつかOBJ方式でエクスポートしておきます。
 
201708143
 
iClone7の右メニューから Morph Creatorを起動します。
別ウィンドウで、開きますので、Edit Morphの「+}をクリックして、さっきのOBJを読み込みます。なにやら軸指定をすれば、これで、モーフスライダーができます。
DAZ StudioのMorph Loader Proみたいなものですね。
このスライダーをアニメで使用すれば、モーフを使ったアニメーションができます。
 
201708144
 
僧侶のIzabellaさんにアニメしてもらいました。
この羽は小道具なので、Izabellaさんにリンクさせています。
キャラのアニメは、手付けで付けました。
天からの光は、余っていたポイントを使って、マーケットプレイスで購入しました。
 
某ゲームを改めてよく見ると、地面に光の輪が表示されていたり、羽が舞っていたり、すごく凝ってます。
さすがよくできていますので、真似ができません。
 
一つの技を作るのにも大変な苦労があるんだなあと、つくづく感心してしまいます。

« ファンタジームービー前半です | トップページ | モーションキャプチャーとファンタジームービー後半 »

iClone」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Morph Creator を使ってみた:

« ファンタジームービー前半です | トップページ | モーションキャプチャーとファンタジームービー後半 »