Genesis8 用の服をつくる(その5)
今日は、Genesis 8用ホームウェアの座りポーズ用モーフを作ります。
座るモーフは、大昔は、ほとんど手作業で作っていたのですが、ここ数年は、Poserのクロス・シミュレーションを元に作っています。
Genesis 3 FemaleもPoserに持ち込んでやってました。
さて、Genesis 8 は可能なのか、やってみましたが、大丈夫でした。

やり方は、Genesis 3 と同じです。ただ、別オブジェクトのEyeLashesは、省きました。
こちらに、Genesis 3での方法があります。
こちらに、Genesis 3での方法があります。
ホームウェアをobjでPoserにインポートして、クロス・シミュレーションします。
適当なフレームでGenesis 8 に座りポーズをさせます。
ホームウェアの上半身を振付グループに指定しますが、あらかじめモデラーでマテリアル設定しておくと、マテリアルからグループを簡単に設定できます。
クロス・シミュレーションが終わったら、Genesis 8と服それぞれをobjでエクスポートします。
Genesis 8をテンプレとして、服をモデラーで修正していきます。
上図のイメージでは、modo701で行っています。
お尻の下部分は、Poserのクロス・シミュレーションで椅子などを使う方法もありますが、きれいな形にならないので、モデラーで直しています。
修正が終わったら、DAZ Studioでモーフ・ターゲットを作成します。
Genesis 8 Femaleに座りポーズをつけて、Edit>Figure>MorphLoaderProを起動して、作成したモーフデータを読み込みます。
モーフ名を指定して、Reverse Deformations をYesにします。
座りポーズでテストレンダしました。
ホームウェアのテクスチャーは、新たに追加したものです。
いつも使わせていただいてるPixiv٩(◍•ᴗ•◍)ノさんが配布されているGirl's Roomです。
少し、肌寒くなったので、飲み物とおやつに、Kouchanさんのアイテムを使わせていただきました。(感謝)
最後に、リリース待ちのMayumiさんですが、もうしばらく・・・・です。

« Genesis8 用の服をつくる(その4) | トップページ | Genesis8 用の服をつくる(その6) »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
いつも楽しく拝見させて頂いております。今回はうちのアイテムをご使用頂き、ありがとうございます。
Mayumiさんのリリースを心待ちにしております(^^)
投稿: kouchan | 2017年9月18日 (月) 08:48
kouchanさん、こんにちは~。
貴重なジャパニーズ・アイテムをたくさん作っていただき、感謝です。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
Mayumiさんですが、詳しくはいえないのですが、イベントに組み込まれているようですので、いましばらくお待ちくださいませ。(汗
投稿: kobamax(管理人) | 2017年9月18日 (月) 10:27