iClone7で極楽浄土
お盆ということで、iClone7で、極楽浄土を踊ってみました。
この曲の衣装は、着物ドレスという感じで、歌っているメイリアさんのデザインによるものだそうです。
和服でiClone7は初めてでしたので、似せた着物ドレスをMD6.5で作りました。
問題は、この振袖部分なんですが、Genesis8だと、AポーズなのでiCloneに持って行った時に、うまくありません。
そこで、TポーズのGenesis3で、作成して、DAZ Studioでフィギュア化、それをG8F用にコンバートしました。
なお、振袖部分は、G8FでTポーズをした時に、おかしくならないように、ウェイトペイントしています。
もう1点は、裾部分です。
ご本家さんの衣装は、ここがなんと3枚重ねになってます。
さすがに3枚をシミュレーションできそうもないので、1枚に簡略化しています。
DAZ Studioでは、こんな感じです。
モデルは、いつものMayumiさんです。
なお、テクスチャーは、フリーのものを組み合わせて加工して作成しています。
振袖部分は、iCloneでは、物理シミュレーションを使います。
背景は、極楽浄土ということで、DAZで見つけた宇治平等院鳳凰堂にしました。
木の色が、改修前の雰囲気で、赤くないのですが、これでよしとします。(汗
Poser用コンテンツなので、30万ポリゴンくらいで、割と軽いです。
実は、朱色のバージョンもDAZにあるのですが、Carrara用なので、断念しました。
ちなみに、Carraraは、8まで持っていて、レンダリングは綺麗でよかったのですが、DSがiRay対応になったので、使わなくなってしまいました。(汗
iClone7で、いろいろ物理シミュレーションの調整をした結果、振袖や裾がなんとか自然に見えるようになりました。
しかし、シミュレーションなので、時々、あちこちひっかかったりします。
このため、何度か部分的にレンダリングし直してます。
極楽なので、iCloneコンテンツマーケットで買った、蝶々も飛ばしてます。(笑
しかし、人間の表情と口パクの組み合わせは、ほんとに難しいです。
思ったようにならなかったのですが、またがんばります。

できた動画は、ニコニコ動画にアップしました。
今回は、1080P(1920×1080)の高解像度で作成しています。
なので、大きくしても綺麗だと思います。
しかし、時代はもう4Kだというし・・・。
技術進歩ははやすぎる・・・。(汗
« DAZ Studio4.11でムービーテスト | トップページ | iClone7で[A]ddiction »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
「iClone」カテゴリの記事
- ハードディスクの大掃除(2021.12.16)
- Unreal4 Engine で服や髪、胸を揺らす(2021.10.13)
- iClone7 で踊り子(2021.10.11)
- Unreal4でマイキャラをしゃべらせてみた(2021.10.08)
- Unreal4 で「ユニバース」2(2021.10.05)
映像美溢れる動画をありがとうございます
ヨサコイ娘テイストの衣装、マーヴェラスでの
手作りの甲斐あって素晴らしい仕上がりです!
iClone上の物理設定はポリ数制限を守った上で、
初期状態で無理なコリジョン衝突が起きない
ポジションをとることが大切な気がします
その意味では裾周りに大きな破綻が見られないのは
本当に凄いと感心しました
投稿: 遅番出勤前のiClone好き | 2018年8月17日 (金) 10:36
こんばんは~。コメントありがとうございます。
振袖と裾部分の物理計算は、正直うまくいくのか不安でしたが、なんとかできてよかったです。
振袖が暴れるところがありましたが、腕の動きが無理な動きになってましたので、修正すると直りました。
このあたりは、本当にリアルと同じなんだなと、納得いたしました。
裾は、白い部分が主に揺れるようにしてあり、完全な物理計算ではないですが、それなりに見えます。(汗
投稿: kobamax(管理人) | 2018年8月17日 (金) 19:49