iClone7 で短い邦画つくりました
iClone7での短い邦画を作りました。
題材が、恋愛物ということで、とにかく俳優さんの表情やしぐさ、セリフが重要ですが、それをCGフィギュアや音声合成ソフトで演ずる難しさがありました。
音声合成ソフトのCevioを使わせていただきましたが、それでも実際の俳優さんのセリフのような感情表現は困難・・・。
当初、Cevio付属の3人のキャラクターの会話を考えていましたが、結局、ヒロインのナレーション・メインに変更しました。
声優さんは、ささらさんではなく、つづみさんです。
期待してたタカハシさんは、高校生ぽくないので、断念。www
つづみさんは、簡単な調整で、とても自然に話してくれました。
次は、歌ってもらおうかなあ。

iClone7では、主に既存のモーションを直して使用してます。
また、背景は、リアルな感じを出すのと、省エネ(笑)のため、HDRIを多用しました。
映画などの特撮でよく使うクロマキーですねー。(汗
DAZ StudioでHDRIをよく使う方には、おなじみのHDRIがほとんどです。
例えば、上のシーンでは、実際は、下のイメージです。
足元まで映すと、ほんとはやばいのですが・・・。(汗
よくみると、おかしなところも見えます。
海辺のシーンで波が動いてないとか、影の方向が逆とか・・。(苦笑
なんとなく悲しいストーリーになってしまうのは、CGで笑顔とかHappyという表現が難しいから・・ということもありそうです。
今回2曲をBGMで使わせていただいたのですが、これがとても素晴らしすぎ・・。(感謝)
BGM主体でご覧ください。

投稿したYoutubeは、こちらです。
« iClone7で邦画を作ってます | トップページ | Lingerieを試作中 »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
「iClone」カテゴリの記事
- ハードディスクの大掃除(2021.12.16)
- Unreal4 Engine で服や髪、胸を揺らす(2021.10.13)
- iClone7 で踊り子(2021.10.11)
- Unreal4でマイキャラをしゃべらせてみた(2021.10.08)
- Unreal4 で「ユニバース」2(2021.10.05)
映像美を堪能できる動画をありがとうございます
リップシンクと表情の作り込みは果てしない作業に
なりそうなので、自分も作り込んだ事はないですね~
個人的にはDOF大好きなんで、中盤の公園のシーンとか
ラストのカットの構成には見入ってしまいました
投稿: 通りすがりのiClone好き | 2018年10月23日 (火) 12:32
通りすがりさん、こんにちは~。コメントありがとうございます。
シーンがいくつかあるので、それごとに背景セットをつくるのは大変ですので、見た目もリアルになるHDRIを使いました。問題点は、フリーのHDRIに限りがあることで、かなり使い切ってしましました。(苦笑
ご存じのようにiClone7では、IBLにブラーをかけれますので、DOFも楽ちんです。(汗
また、リップシンクについては、すずきつづみさんのWave音をiClone7にそのままインポートして、自動でやってます。本来なら、微調整しないといけないのですが・・w。
投稿: kobamax(管理人) | 2018年10月23日 (火) 21:56