Making Facial Expression movie
以前、YoutubeにアップしていたDAZ Studioでの顔アニメで、使ってるソフトの役割について、ご質問がありましたので、メイキング・ムービーを作りました。
画面キャプチャーには、Windows10標準のGameDVRを使用しました。
ただ、このアプリはデスクトップ全体のキャプチャーができないので、ファイルを開く操作が記録できません。
本格的に行うには、別のソフトを使用しないといけないようです。
アップしたムービーはこちら。
動画の冒頭に3DXchange7 Pipelineの操作がありますが、これはイレギラーなやり方で、開発元が説明している方法ではありません。
3DXchange7 Pipelineのバージョンも古いです。
なぜか、この方法でiCloneのモーションをA-PoseのGenesis8 Femaleで使えます。
ただし、変換したMMDモーションもこの方法で試してみたところ、うまくいきませんでした。
何か原因があるのかもしれません。
ボサノバの軽快なフリーBGMがとても気に入ってます。^^
(20200509追記)
DAZ Studio4.12では、動画中に使っているKeyMateは、購入できなくなっており、標準機能のTimeLineで同等の操作が行えるようです。
GraphMateも同じです。
« 2019 新年あけましておめでとうございます | トップページ | WinterLand使ってみた »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
「iClone」カテゴリの記事
- ハードディスクの大掃除(2021.12.16)
- Unreal4 Engine で服や髪、胸を揺らす(2021.10.13)
- iClone7 で踊り子(2021.10.11)
- Unreal4でマイキャラをしゃべらせてみた(2021.10.08)
- Unreal4 で「ユニバース」2(2021.10.05)
コメント