360VRでNyanyanyanyanyanyanya!
昨日、ニコニコ動画にアップした動画を、Youtubeにもアップしました。
さらに、360VRバージョンもアップしました。
iClone7では、360度パノラマ動画をエクスポートできます。
解像度は、3840×2160のUltra HD、4K動画です。
4Kといっても、一度に表示するのは、一部だけなのですごい高画質というわけにはいきません。
Youtubeで視聴する場合、設定で2160s4Kにするのがおすすめです。
左上にアイコンが出ますので、それを操作することで、画面を回転することができます。
マウスでグリグリしてもいいですね。
スマホのVR再生アプリだと指で操作できます。
ズーム方法は、よくわからないのですが、全画面表示にすればマウスホイールでズームできます。
VRゴーグルをお持ちであれば、それで見ることもできます。
さすがに少し画質がざらついた感じです。まあ、8Kぐらいは欲しい気もします。

iClone7のパノラマ機能は、カメラ固定です。
もう少し込み入ったVR動画を作るには、Unityとかを使う必要があるのかな・・・。
ノーマルバージョンはこちら。
360VRバージョンはこちら。
あらためて、使わせていただいたアイテム作者に感謝です。

« iClone7でNyanyanyanyanyanyanya! | トップページ | コートを作ってます »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- dForce KM Duffle Coat for G8F がリリースされました(2021.03.22)
- G8F Suitに裏地をつけました(2021.03.20)
- G8FC Coatにも裏地を付けました(2021.02.27)
- Substance Painterでテクスチャーを作ってみた5(2021.02.21)
- Substance Painterでテクスチャーを作ってみた4(2021.02.20)
「iClone」カテゴリの記事
- Cevio Ai と Cubase 11Elements で「桃源恋歌」(2021.03.11)
- G8F用のアニメーションを配布しています(2021.01.06)
- MayaでiClone7用の服をつくってみた(2020.12.12)
- iClone7 で真夏のレターレインボー(2020.11.26)
- iCloneを使うには(2020.10.17)
新作完成おめでとうございます
&Youtube版公開ありがとうございます
早速拝見して高評価させていただきました
手持ちのアンドロイドタブがチト古いのか VR再生は
堪能できませんでしたが、かわいいお嬢さんと猫ちゃんの
ダンスは堪能できました
部屋の中にもう1匹飼い猫チャンがいたんですね~
こういうのはVRならではの遊び心ですよね
猫のぬいぐるみにモーションをつける方法でKobamaxさんが
使ったパターンは初めて知りました
モーションのリターゲットにおける自由度の高さは
DazStudioのほうが1歩先をいってるんですね~
投稿: 通りすがりのiClone好き | 2019年2月11日 (月) 09:55
いつもコメントありがとうございます。
iClone7のパノラマ機能は、自動でカメラが作られて、動かせないので、何度か試してからエクスポートしました。
ビューでの見え方や部屋の位置が関係するのかもしれませんが、よくわかりません。

VRということで、iClone猫を配置しましたが、気づいていただいてよかったです。
ぬいぐるみは、3DXchange7で読み込んだのですが、Humanにできませんでした。このため、このモーションが適用できなかったようです。
DAZ Studioでは、ボーンを限定してリターゲットできるので、おかしな動きですが、一応動きました。
これで、DAZの動物フィギュアをアニメともどもiCloneに持ち込む方法がわかって、よかったです。
投稿: kobamax(管理人) | 2019年2月11日 (月) 21:27
楽しく拝見ざせてもらいました。
また一つ、iCloneの可能性が広がりましたね。
見る方はニコニコしながら見れますが、作るとなると並々ならぬ苦労がありますよね。私も精進したいと思いました。
投稿: kipon | 2019年3月21日 (木) 04:18
kiponさん、コメントありがとうございます。
360VRにするため、モデラーでお部屋の前面を追加しました。
360VRだと、視点を自由に変えれるので、いろんなところに気を配る必要がありそうです。
カメラ位置をいろいろ変えても面白そうです。
DAZ Studioでも作れるとよいですね。
投稿: kobamax(管理人) | 2019年3月21日 (木) 09:18