iClone7でXYZの魔法
« Superflyでポートレート | トップページ | MMD Thriller motion to iClone7 »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
「iClone」カテゴリの記事
- ハードディスクの大掃除(2021.12.16)
- Unreal4 Engine で服や髪、胸を揺らす(2021.10.13)
- iClone7 で踊り子(2021.10.11)
- Unreal4でマイキャラをしゃべらせてみた(2021.10.08)
- Unreal4 で「ユニバース」2(2021.10.05)
コメント
« Superflyでポートレート | トップページ | MMD Thriller motion to iClone7 »
拝見しました。
3Dフィギュアの可能性をどんどん広げられていすね。素人の制作環境で3Dアニメを作るには、セルアニメのように一コマ一コマ作り込んでいくか、icloneのようなソフトを使うしか無いと思ってますが、最近はVRのモーションキャプチャもお手軽な値段で降りてきていますので、実は期待していたりします^^
投稿: kipon | 2019年4月19日 (金) 08:37
kiponさん、コメントありがとうございます。
iCloneは、DAZキャラをほぼそのまま取り込めるので、自分で構築したキャラを動かせるのがうれしいです。
なるほどVRのモーションキャプチャーですか。
VR作るとなると、手軽に始めるにはUnityでしょうか。
モーションキャプチャーは、キネクトを除くと、まだ少し高価なので、手が出せません。かといって、キネクトだと制限が多くモーション修正が大変だし・・・。
しかし、この分野、どんどん進化してアマチュアにも手が届きそうになってるのは確かです。楽しみですね~。^^
投稿: kobamax(管理人) | 2019年4月19日 (金) 21:26