iClone7でXYZの魔法
« Superflyでポートレート | トップページ | MMD Thriller motion to iClone7 »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- dForce KM Duffle Coat for G8F がリリースされました(2021.03.22)
- G8F Suitに裏地をつけました(2021.03.20)
- G8FC Coatにも裏地を付けました(2021.02.27)
- Substance Painterでテクスチャーを作ってみた5(2021.02.21)
- Substance Painterでテクスチャーを作ってみた4(2021.02.20)
「iClone」カテゴリの記事
- Cevio Ai と Cubase 11Elements で「桃源恋歌」(2021.03.11)
- G8F用のアニメーションを配布しています(2021.01.06)
- MayaでiClone7用の服をつくってみた(2020.12.12)
- iClone7 で真夏のレターレインボー(2020.11.26)
- iCloneを使うには(2020.10.17)
コメント
« Superflyでポートレート | トップページ | MMD Thriller motion to iClone7 »
拝見しました。
3Dフィギュアの可能性をどんどん広げられていすね。素人の制作環境で3Dアニメを作るには、セルアニメのように一コマ一コマ作り込んでいくか、icloneのようなソフトを使うしか無いと思ってますが、最近はVRのモーションキャプチャもお手軽な値段で降りてきていますので、実は期待していたりします^^
投稿: kipon | 2019年4月19日 (金) 08:37
kiponさん、コメントありがとうございます。
iCloneは、DAZキャラをほぼそのまま取り込めるので、自分で構築したキャラを動かせるのがうれしいです。
なるほどVRのモーションキャプチャーですか。
VR作るとなると、手軽に始めるにはUnityでしょうか。
モーションキャプチャーは、キネクトを除くと、まだ少し高価なので、手が出せません。かといって、キネクトだと制限が多くモーション修正が大変だし・・・。
しかし、この分野、どんどん進化してアマチュアにも手が届きそうになってるのは確かです。楽しみですね~。^^
投稿: kobamax(管理人) | 2019年4月19日 (金) 21:26