BlenderでD-NOISEを試してみました
RenderosityにアップロードしたMakiさんですが、見事にChild認定されてしまいました。
このため、ワンピース水着もNGとなり、妖精さんの服に変更いたしました。
日本女性は、とてつもなく子供に見えるようです。(汗
ということで、もう少しでリリースされると思います。
さて、今回プロモ作成にあたり、いつものことですがSuperFlyのノイズに悩まされました。
ブログなどにアップするときは、ポストワークでノイズを消すのですが、レンダロのプロモではポストワーク禁止です。
ネットでノイズを減らす対策をいろいろ探してみましたが、Cyclesではノイズが常識?のようで・・・。
最近では、Blenderにデノイザの機能が追加されたりしてました。
また、D-NOIZEという無料のBlenderアドオンを見つけたので、試してみました。
D-NOIZEは、こちらからダウンロードできます。
POSERで使うには、レンダリング画像をBlenderで開いて、デノイズするということになります。
このように、Blenderでレンダ画像を開きます。
Quick-D-NOIZEボタンを押して、画面をクリックすると、少し時間がかかりますがデノイズされます。
元のレンダ画像はこちらです。
GPU Midiumで、レンダ時間は160秒です。
こちらがデノイズした画像です。
少しつるつるしすぎ感もありますが、きれいにデノイズされています。
PhotoShopやGIMPを使わなくてもデノイズできるので、Blenderを使える人にはいいかも。
AI使ってるそうなので、デノイズの性能は高そうです。
ただ、デノイズの加減ができないみたいなのが難点ではありますが・・・。^^;
POSERでも、デノイズ機能とSuperFlyでのシャドウキャッチャーを対応してほしいです。
ちなみに、このモデルのボディは、Renderosityにアップしたものとは少し違います。
Femme Fatale Morphも使って、より日本人に近づけてみたものです。
HDモーフを使わないとサブディビ効果のせいか、メリハリがないボディになりがちです。
首、お腹、腰などのラインはHDモーフによるものです。^^
« V4CN DressをLa Femmeさん用に変換してみた | トップページ | Maki for La Femme がリリースされました »
「POSER」カテゴリの記事
- Poser11で「Wish You Were There」(2020.05.15)
- Poser昔のお話04(2020.03.08)
- Poser昔のお話03(2020.03.08)
- Poser昔のお話02(2020.03.08)
- Poser昔のお話01(2020.03.08)
「Blender」カテゴリの記事
- DAZ To Blenderを使う6(2021.11.22)
- DAZ To Blenderを使う5(2021.11.21)
- DAZ To Blenderを使う4(2021.11.19)
- DAZ To Blenderを使う3(2021.11.18)
- DAZ To Blenderを使う2(2021.11.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« V4CN DressをLa Femmeさん用に変換してみた | トップページ | Maki for La Femme がリリースされました »
レンダロってポストワーク禁止なんですね。
なんかポストワークばりばりなベンダーさんも居るような気が・・・
Blenderでデノイズもポストワークですよね^^;
投稿: dejimu | 2019年4月 5日 (金) 22:01
dejimuさん、こんにちは~。
はい、禁止のはずです。本体にふちどりしたり影を追加するのはよいのですが、本体をさわるのは禁止です。
Blenderでデノイズは、当然ポストワークになると思いますので、Poserのレンダリングの中でやってほしいですね。それだとOKかも。
投稿: kobamax(管理人) | 2019年4月 6日 (土) 09:06