kawaii服を作ってみた 5 とKanade 8
服のプロモ画像を作ってるうちに、またDAZのベース・フィギュアが出ちゃいました。(;^ω^)
Kanade 8というミクさんの髪みたいなフィギュアなのですが、どこかで見た覚えが・・・。
そうそう、某P〇掲示板で見たことがあるキャラクターでした。
とても綺麗で可愛いです。^^
さっそく制作中のKawaiiドレスを着ていただきました。
予想より、ずっとほっそりしたボディですね。
さて、このドレスは、一般的には帯状の布やフリルが重なってるティアード・ドレスといわれます。
裾をふわっと広げるためにドロワーズとかパニエを着ますが、dForceを使うと、このままではうまく広がってくれません。
そこで考えたのが、リアルさながらにワイヤーを入れるというアイデアです。
まあ、ワイヤーというかまあ、ワイヤープロップ(小道具)です。(^^;)
シンプルな固体なのですが、見た目に説得力があるので、透過テクスチャーをつけています。こんな感じです。
難点は、リアルと同じで大変座りにくいという点です。
このワイヤーをつけないと、通常通りdForceで座ることができますが・・・。
自由に変形させたり、位置を調整できるように小道具扱いにしています。
レンダ時には、非表示にします。
« kawaii服をつくってみた 4 | トップページ | Kawaii服をアップしました »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
コメント