iClone7とVocaloid5でStarDuster
先日ニコニコ動画にアップした「Starduster」を、Vocaloid5でカバーして、Youtubeにアップいたしました。
その前の「glow」が、Youtubeでブロックされたので、今回は慎重に事前にアップできるか確認してました。(;^_^A
Youtubeやニコニコ動画にアップする場合の、著作権などの注意点をメモしておきます。
詳しいWeb解説は、こちらにありましたので、勉強させていただきました。(感謝)
私が、楽曲を探す場合、ニコニコ動画から探します。
作者さんがニコニコ動画にアップされている場合、その作品を親作品として登録すれば、作者さんに収益がいくようになってるそうです。
次に、作者さんが、オフボーカルを公開されているかを見ます。
オフボーカルをニコニコ動画で公開されている場合、公開範囲がニコニコ動画だけか、インターネットまでかを確認します。
Piaproで公開されている場合も、公開範囲を確認します。
歌ってみたなどをYoutubeにアップするためには、インターネットまでの公開許可が必要です。
私の場合、自分で打ち込んだ「ボーカロイドで歌ってみた」ですので、オフボーカルでの公開範囲の確認が必要です。
一般に、商業ベースの歌謡曲などは、レコード会社がガチガチに規制してるので、Youtubeでの公開はほとんど不可能です。
このため、あまり興味がありませんし、ほとんど聴きません。(笑
歌ってみたなどをYoutubeにアップできるのは、JARACなど著作権団体がYoutubeと包括契約を結んでるためです。
ただし、使用する楽曲がJASRACに登録されて管理されていることが条件となります。
先日ブロックされた「glow」は、管理曲でなかったのかもしれません。(推測です。判定はなかなか難解です)
さて、今回のVocalodですが、「オフトゥン」でも使用したVY1V4 Soft To the Starsを使いました。
VY1V4のこれは、あまり手がかからず(苦笑)、キャラに合ってるようなので、Mayumiさんには、これでいくことにします。(^^♪
この曲には、途中「愛を~♪」がやまびこのように聞こえる箇所があります。
そこで、この部分だけ別パートにして、Delayを調整しました。
Vocaloid5のデフォルトで左右に分かれて聞こえるようになりました。(^^)/
Youtubeにアップした動画は、こちらです。
« iClone7とビデオ素材でStarduster | トップページ | G8FT Dressのアドオン作成中 »
「iClone」カテゴリの記事
- ハードディスクの大掃除(2021.12.16)
- Unreal4 Engine で服や髪、胸を揺らす(2021.10.13)
- iClone7 で踊り子(2021.10.11)
- Unreal4でマイキャラをしゃべらせてみた(2021.10.08)
- Unreal4 で「ユニバース」2(2021.10.05)
「DAW」カテゴリの記事
- 桃源恋歌をマスタリングしてみた(2021.04.03)
- CeVIO AI 結月ゆかり麗で、夢と葉桜(2021.03.27)
- Cevio Ai と Cubase 11Elements で「桃源恋歌」(2021.03.11)
- Cubaseで「世界で一番近くに居るのに」(2021.02.12)
- DAZ Studio で真夏のレターレインボー(2020.11.19)
コメント