DAZ Studio でPerfume作成中
次のお題を考えていて、思いついたのが、DAZ Studioで久しぶりに動画作成です。
以前作った動画はこちらです。
あれからDAZ Studioは4.12betaになり、レンダリングも早くなったかなーと期待・・・。
題材は、MMDモーションの変換も考えましたが、前回動画がYoutubeのブロックにあったので、再検討。
ということで、以前、iClone6で作成したPerfumeのダンスを今度はDAZ Studioでやってみることに・・・。
このダンスならYoutubeにあげても問題ないですし、1分くらいで短いのもよいところです。
とはいえ、Irayレンダリングなので、1フレーム30秒でも15時間かかる計算になります。(;^_^A
PerfumeダンスをDAZ Studioで読み込んだことがある方は、よくお分かりだと思いますが、これ、Genesisでやるのは比較的簡単ですが、ボーンが複雑で、しかもAポーズのGenesis8でやるのは、ちょっと大変です。
そこで、iClone用に変換したデータをG8F用に書き出して、DAZ Studioに読み込ませています。
背景セットや、衣装は、以前作った動画みたいな、マウイ島で水着です。(;^ω^)
ここで、大きな問題がありました。
以前の記事では、胸を揺らすのに、MasatoKさんのBreast Physics Plusというスクリプトを使用しました。
ところが、このスクリプトは、4.11以上では動きません。
作者さんのサイトもどうやら閉鎖されているようです。( ;∀;)
そこで、必死でDAZ Studio 4.10を探したところ、ノートブックの片隅に残っていました。
作ったアニメーションをDAZ Studio 4.10で胸揺れシミュレーションして、DAZ Studio 4.12betaでレンダリングします。
このスクリプトですが、アニメーションには必須の機能なので、ぜひDAZに売り込んで、販売してほしいです。
さて、DAZ Studio 4.12 betaですが、確かにレンダリングが速くきれいになってるみたいです。
以前は30秒で、少しざらついてたので、Photoshopでデノイズしてたのですが、今回は不要です。
レンダリングに15時間くらいかかるので、のんびり暇を見つけてレンダリングします。(;^_^A
« iClone7とVocaloid5でglow | トップページ | Character Converter from G3F to G8F その2 »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
« iClone7とVocaloid5でglow | トップページ | Character Converter from G3F to G8F その2 »
コメント