iClone7とVocaloid5で、「世界で一番近くに居るのに」
ニコニコ動画で知った「世界で一番近くに居るのに」という曲をカバーしました。
この曲は、Samfreeさんという方が、2008年にリリースされた初音ミクさんの曲です。
とても素晴らしい曲で、涙なしでは聞けない名曲です。
Samfreeさんは、ニコニコでもとても有名な方だそうで、あの「ルカルカナイトフィーバー」の作者さんでもあります。
残念なことに、2015年31歳の若さでお亡くなりになったそうです。( ;∀;)
ご冥福をお祈り申し上げます。
ボーカルは、いつものVocaloid5で、VY1V4を使っています。
この曲は、サビでハモリがありますが、ニコニコ動画で耳コピ楽譜が公開されており、大変助かりました。(感謝)
VY1V4の設定は、 Soft To the Stars です。
iClone7で作った動画は、こんな感じです。
モデルは、いつものMayumiさんで、私のG8FT Skirtを着てもらってます。
今回の動画は、Mayumiさんにマイクを持って歌ってもらうイメージにしています。
個別の曲に合うモーションはないので、作りました。
下半身の動きをiClone7とKinect V2でキャプチャーし、上半身の動きは手付けです。
Kinect1台では、どうしても腕の動きが不自然になってしまうからです。( ;∀;)
大したモーションでもないのに、データのクリーニングや手付けモーションのエディットは結構苦労しました。
モーション・キャプチャーは、体にセンサーを付けないものをいろいろ試しましたが、やはり難しいです。
Kinect2台使用できるipi3がありますが、広い場所が必要だったり、価格がお高いです。
狭い場所でも使える「Perception Neuron」欲しい・・・。
しかし、安くなったとはいえ、20万円以上します。
個人のホビーユースではまだ無理ですね。(-_-;)
ニコニコ動画にアップしたのは、こちらです。
2021/9/16 Youtubeにて、最初のカメラの動かし方について、ご質問がありましたので、載せておきます。
このように、上から下に動かしております。(^^)
« PEでうごイラ2020-1 | トップページ | MMDのモーションを作ってみる1 »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
「iClone」カテゴリの記事
- ハードディスクの大掃除(2021.12.16)
- Unreal4 Engine で服や髪、胸を揺らす(2021.10.13)
- iClone7 で踊り子(2021.10.11)
- Unreal4でマイキャラをしゃべらせてみた(2021.10.08)
- Unreal4 で「ユニバース」2(2021.10.05)
「DAW」カテゴリの記事
- 桃源恋歌をマスタリングしてみた(2021.04.03)
- CeVIO AI 結月ゆかり麗で、夢と葉桜(2021.03.27)
- Cevio Ai と Cubase 11Elements で「桃源恋歌」(2021.03.11)
- Cubaseで「世界で一番近くに居るのに」(2021.02.12)
- DAZ Studio で真夏のレターレインボー(2020.11.19)
注文から到着までスムーズでした。
手書きのお手紙が添えてあったり、丁寧に商品が包んであり、とても良かったです。
何より感動したのが、包装を止めるセロテープが剥がし易い様にしてあった事です。
受け取る人の事を考えてくれてると感じました。
新品とはいえ、大切に使おうという気持ちになりました。
大袈裟かもしれませんが、包装からショップさんの商品やお客様に対する気持ちが伺えました。
また機会があれば利用したいです。
この度はありがとうございました。
投稿: グッチバッグコピー | 2021年11月22日 (月) 05:17