2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 新年あけましておめでとうございます | トップページ | iClone7とVocaloid5で、「世界で一番近くに居るのに」 »

2020年1月 9日 (木)

PEでうごイラ2020-1

新春早々、ProjectEキャラでうごイラを作りました。

前回同様、Ash君とMoaさんのお正月です。
大人な内容なので、某掲示板にアップしています。

2001091

今回も市販のV4とM4用アニメーションをPE用に調整して作っています。
PEにV4アニメーションを適用すると、腰の回転などおかしくなることがあります。

このため、V4で一度bvhをエクスポートして、PEにインポートした方が良い結果になります。
ちなみに、胸揺れのモーションをPEに変換するには、WMV4(RuntimeDNA版)を使う必要があります。

たかだか200フレームくらいのアニメなのですが、アニメーション・パレットを使っての編集作業は激重です。
例えば一つキーフレームを動かすのに、重くて重くて待ち時間が発生します。

考えてみると、特にPEはモーフの数が半端ないから、ある程度仕方ないかもしれません。
bvhの変換なので全フレームキーフレームがあるというのもネックです。
動画用には、不要なモーフを削除するとか、キーフレームのリサンプル対策が必要ですね。2001092

手にIKを追加設定するためなどアニメーション・レイヤーを使ってるのも関係ありそうです。
アニメーション・レイヤーは、Moaさんで2レイヤー、Ash君で1レイヤー使いました。
Moaさんの手をIK設定してReplaceしたものと、追加した表情、Ash君の位置の調整のAddです。

ちなみに、古いバージョンのPoser11では、落ちまくりました。(;^_^A
最新バージョンでは直ってるので、Renderosityのスタッフさんが、がんばってテストしてるんですね。(^^)/

2001093

ただ、PEで手にIKを設定してシーンを保存すると、親指あたりが崩れてしまう不具合があります。
このため、保存する前に動画作成しました。(笑
保存した場合は、いったんIK解除して、作成した親指のデフォルトポーズを適用すると直ります。
PEのHandは、ボーンではない?ようで、V4と異なっています。
このため、この問題が起こるのかもしれません。

« 新年あけましておめでとうございます | トップページ | iClone7とVocaloid5で、「世界で一番近くに居るのに」 »

POSER Character」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新年あけましておめでとうございます | トップページ | iClone7とVocaloid5で、「世界で一番近くに居るのに」 »