Zbrush2020にしたら・・・
随分遅いお話ですが、Zbrush2019をZbrush2020にしたお話しです。
今回もユーザーは無料でバージョンアップできるのはうれしいですね。
慣れてるZbrush2019と同居してインストールしたのですが、問題が発生・・・。
なぜか、Gozが使えなくなっちゃいました。(◎_◎;)
私の持ってるアプリでGoz対応は、DAZ Studio、PoserPro11、MarvelousDesigner8、CharacterCreator3です。
Zbrushが2つ入ってるのが原因かもということで、まず2つのZbrushをアンインストール。
アンインストールに関しては、Zbrushもデアクティベーションする必要があります。
Zプラグインからアクティベーション解除を実行します。
しかし、なにやら変なサーバーエラーになりました。(;´Д`)
まさか、またサポートのお世話になるはめに・・・!
と思ったら、Webでアクティベーション解除ができました。
Pixologicのサイトにログインして、マイランセンスのページからデアクティベーションできます。
さて、Zbrush2020のクリーンインストールでもGozが使えるようにならないことがあります。
クリーンインストール時にすべてのPixologocフォルダを削除したので、GozAppフォルダが削除されてたためのようです。
このフォルダにアプリの連携ソフトや設定情報があるみたいですね。(多分)
MarvelousDesignerでは、Gozプログラムをダウンロード・解凍してこのフォルダにコピーします。
CharacterCreator3やPoserPro11ではGozプログラム単体は、ありません。
この場合、ソフト自体をアンインストール後再インストールが必要でした。
DAZ Studioはどうしたか、忘れてしまいましたが・・・。(笑
GozAppフォルダには、Zbrushのインストールで自動的に追加されるもの(Mayaなど)もあるし、個別対応のものもあります。
なんだか複雑でわかりにくいですね。(-_-;)
一応、すべて復旧できたので、備忘録としてメモしておきます。
« iClone7とCubaseでスリラー | トップページ | DAZでお得なお買い物 »
「Zbrush」カテゴリの記事
- MayaでiClone7用の服をつくってみた(2020.12.12)
- 着物ドレスを作ってみた13(2020.08.12)
- 着物ドレスを作ってみた11(2020.08.02)
- 着物ドレスを作ってみた7(2020.07.17)
- ゴスロリ厚底ブーツを作る5(2020.07.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
D|S用のGoZはインストールマネージャからインストールできますね^^
投稿: dejimu | 2020年2月 9日 (日) 10:30
dejimuさん、補足ありがとうございます。^^
ご指摘のように、DAZ StudioではGozを単独でインストールできます。
実は、DAZ StudioのGozも使えなくなって、Zbrushをクリーンインストール後に、自動的に使えるようになったか、DAZ Studioを再インストールしたか、よくわからない状態になってしまいました。
DAZ StudioのGozを単独でインストールしたような記憶がありませんし・・・。
まあ、使えるようになったので、よしとします。(苦笑
ちなみに、dejimuさんお持ちの3Ds Maxは、Zbrush標準でGozが入ってるようですね。さすが・・・。^^
投稿: kobamax(管理人) | 2020年2月 9日 (日) 20:56
確かにMaxのGoZはZbrushに標準で入っていますが、これはこれで困ったもので・・・
Maxは1年ごとにメジャーバージョンアップがあって、このタイミングで大体GoZがまともに動かなくなります。
下手すると年3回ほどのマイナーアップ時に動作がおかしくなることも・・・
GoZはZBrushのマイナーアップ時にしか更新されませんしね。
やっぱりGoZはDCCツールのメーカーがそれぞれ作ってくれた方が良いのですが、Autodeskにはもうその開発力が無い様に感じます。
投稿: dejimu | 2020年2月10日 (月) 08:22
ZbrushのアップデートなどGozで悩むのが、私だけではなかったんですね。(;^ω^)
Autodeskや3Ds Maxというメジャーなソフトではトラブルの心配ないと思ってました。
そういえば、modoもGozが使えますが、私のmodoは古すぎて、もう関係ないかもです。(苦笑
投稿: kobamax(管理人) | 2020年2月10日 (月) 12:54