2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« Poser昔のお話04 | トップページ | またレザージャケット作ってます4 »

2020年3月14日 (土)

Genesis8 ハイヒールのフィギュア化

作成中のレザー・ジャケットのプロモ用にPretty3DさんのLet's go Outfit を購入してるのですが、G3F用のパンプスがうまくG8Fに履けないので、困ってました。
そこで、G8F用のハイヒールのフィギュア化について調べてみました。
参考になったのは、こちらのYoutubeです。
Let's Go OutfitのパンプスをG8F用にフィットしたものを使ってやってみました。

2003141

G8Fをパンプスのフットポーズにして、Joint Editorにします。
G8Fを選択して右クリックして、Bake Joint Rotationsをクリックします。
これでボーンがフットポーズに固定されます。

参考動画では、このあたりで、pJCMFootDwn..というJCMについて説明があります。
足の甲にストラップがある靴などでは、これの対応が必要だと思います。
今回のパンプスでは、不要でした。
・・・と思ったら、少なからずこのJCMでパンプスが変形するので、対応した方が綺麗ですね。(;^_^A

2003142

パンプスのobjを読み込んで、Transfer Utilityを起動します。

2003143

こんな風に設定してAcceptします。
参考動画では、SourceのItem ShapeがCurrentでしたがDefaultでもOKでした。

Projection Template が「none」というのがポイントです!

CurrentならBake不要かなと思いましたが、Bakeは必要のようです。
何か設定が足りないか間違っているのかなあ・・・。(;^_^A

2003144

フィギュア化されたら、Fitを解除して、BakeしたG8Fは削除してしまいます。
パンプスのボーンがこんな風になってればOKです。

2003145

G8Fを読み込んで、フット・ポーズを適用します。
その後、パンプスをFitします。

2003146

うまくフィットできたので、保存します。
保存は、G8Fを選択して、Save As>Wearable(s) Presetで行います。

2003147

こちらのダイアログでは、通常どおりパンプスのみ選択します。

2003148

次にPoseタブを開いて、Include Pose Setting in Presetにチェックを入れます。
Genesis8 Female上で右クリックして、Check All Modifiedをクリックします。

2003149_20200314164501

新規画面を開いて、確認します。
Genesis8 Femaleをロードして、次にパンプスをロードすると、自動的にフット・ポーズが適用されます。
参考動画では、パンプスをデフォルト・ポーズに戻して、ウェイト・調整したりしてますが、ここでは割愛してます。

(おまけ)

DAZ Studioでフィギュア化した後に、Surface名を修正したり、UVを直したい場合の方法です。
直したOBJをSceneタブのEdit>Geometry>Update Base Geometryで、「Update Full Geometry」で読み込めば更新できます。
ただし、OBJの頂点数が一致していなければなりません。
この方法では、すでに作成したモーフなどに影響はありません。
ボタンに付けるRigid Follow Node・・が消えてしまうのが痛いですが・・・。(;´Д`)

« Poser昔のお話04 | トップページ | またレザージャケット作ってます4 »

Tips」カテゴリの記事

DAZ Studio」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Poser昔のお話04 | トップページ | またレザージャケット作ってます4 »