ゴスロリ厚底ブーツを作る1
前回記事から着物ドレスを作っているのですが、セットものにするため、ブーツを作っています。
ゴスロリ着物にあうような厚底ブーツです。
靴を作るのは、非常に久しぶりなので、ここ数日良い方法がないか探しておりました。
今回は、モデラーとZbrushを使って、DAZ StudioおよびiCloneで使えるように、ハイポリをなるべく避けてエコで作ります。
最初は、メタセコやmodoを使ってローポリモデルを作りました。
modoのバックドロップを使って、モデリングをしました。
靴のモデリングはその特殊な形状から、非常に難しいと思っていて、なるべくトレースしたいところです。
3面図があれば一番よいのですが、ない場合は、想像で・・・。(^_^;)
大雑把にモデリングしたローポリモデルがこちらです。
少々がたついても、問題ありません。(^_^;)
これをzbrushに持っていくにあたり、実際の革の形にマテリアル分けをしています。
私の場合は、メタセコ・ポリゴンモデラーを長くやってましたので、こういう方法です。
Youtubeなどでは、Zbrushで最初から作るビデオも多いですね。
Zbrushを起動して、環境設定から、インポート>マテリアルをグループとしてをクリックしておきます。
ブーツをインポートして、ジオメトリ>ディバイドでレベル2に上げました。
DAZ Studioにアップしてサブディビジョンをかけるには、このくらいがよいのかと・・・。
下位レベルは、削除してしまいます。
Shift+Fキーでポリゴングループを色分け表示してます。
つづきます。
« 着物ドレスを作ってみた2 | トップページ | ゴスロリ厚底ブーツを作る2 »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
「modo」カテゴリの記事
- MayaでiClone7用の服をつくってみた(2020.12.12)
- Substance Painterを体験してみた~その他ライセンスについて(2020.11.28)
- 着物ドレスを作ってみた6(2020.07.16)
- ゴスロリ厚底ブーツを作る5(2020.07.11)
- ゴスロリ厚底ブーツを作る3(2020.07.10)
「Zbrush」カテゴリの記事
- MayaでiClone7用の服をつくってみた(2020.12.12)
- 着物ドレスを作ってみた13(2020.08.12)
- 着物ドレスを作ってみた11(2020.08.02)
- 着物ドレスを作ってみた7(2020.07.17)
- ゴスロリ厚底ブーツを作る5(2020.07.11)
コメント