2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 着物ドレスを作ってみた10 | トップページ | 着物ドレスを作ってみた12 »

2020年8月 2日 (日)

着物ドレスを作ってみた11

作成中の着物ドレスのFBMをのんびり作っています。
ZbrushのGOZを使ってFBMを修正するTipsを書いておきます。

2008021

これはFBMPearFigureの場合です。
袖は袋状になったオブジェクトですが、このように表裏が重なっています。
これを修正します。

2008022

Zbrushでは通常ブラシに厚みがあるため、厚みの範囲では表裏同時に変形します。
そこで、ブラシ>オートマスキング設定>背面マスクを設定すると、表面だけ変形できます。

2008023

このようにうまく修正できました。

2008024

順調にFBM作成ができてるように思いましたが、ここで問題発生。
このドレスには「肩出し」モーフを仕込んであるので、FBMと同時に使うとこんなことに。(;・∀・)

これに対応するため、「肩出し」モーフ適用時のFBMも修正する必要があります。
肩出し時でよくても、通常時で破けたり・・・このあたりは試行錯誤です。

肩出しモーフは、ぜひとも仕込みたいので、2倍の作業になりますが仕方ありません。

2008025

修正した状態がこれです。
そういえば、またDAZでGenesis8 Core  Figureの「Celani 8」が出てましたので、購入しました。
たくさん買ったなあ・・・。PAになると貰えるらしい・・・。(*˘︶˘*).。.:*♡

(2020/08/12追記)
あまりにFBM修正作業が大変なので、モーフではなく、肩出し着物に変更しました。
DAZでPAになると貰えるのではなく、お借りできるとのことです。(情報感謝)

« 着物ドレスを作ってみた10 | トップページ | 着物ドレスを作ってみた12 »

DAZ Studio」カテゴリの記事

Zbrush」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 着物ドレスを作ってみた10 | トップページ | 着物ドレスを作ってみた12 »