DAZキャラを作成する2
DAZキャラ作成2です。
今回は、マテリアルの登録設定と、キャラクタープリセットの登録です。
ちなみに、この内容は、DAZのPAになると見れる情報ではなく、今回キャラを作るにあたり、独自に調べたものです。(^_^;)
G8Fをロードして、作成したキャラのShapeと、マテリアルを設定しておきます。
本来は、髪も服もなしの方がよいです。
ここでは、お気に入りのTentmanさんのお洋服と最近話題のRin Hairを着用してます。(^o^)
キャラのマテリアルを登録しますが、Genesis8の場合、BodyとEyelashesが別になってます。
そこで、通常のMaterial Presetではなく、Hierachical Material(s) Presetを使います。
表示されたSave Optionで、Genesis8本体とEyelashesのみチェックしてAcceptします。
これで、両方のマテリアルを同時に登録できます。
これ、以前のキャラのリリース時には知らなくて、個別にマテリアルを適用する必要がありました。(^_^;)
次に、Eyelashesのマテリアルを登録しておきます。
これも、後述しますが、Hierachical Material(s) Presetで登録します。
Eyelashesだけにチェックをつけて登録します。
では、マテリアルの登録が完了したので、今度はキャラクター・プリセットを登録します。
ここで、注意点があります。
DAZキャラの場合、ShapeではNavelがオフになっているので、キャラクター・プリセットを登録時にON(100)にします。
こうしておけば、キャラをロードしたときには、おへそがありますが、ワンピース水着などを着用時にオフにできますね。
もう一つ注意点があります。Shapeの設定は、BodyとHeadを100%にするのではなく、必ず、CTRLモーフ100%を使います。
メニューから、Character Presetを選択します。
Save Optionsでは、このようにチェックをつけます。
ここで、Post Loadにチェックをつけて、>>をクリックします。
こんな画面が表示されます。
詳細は不明(苦笑)ですが、Genesis8本体をロード後に、スクリプトでEyelashesのマテリアルを適用するのだと思います。
Stringのところを、このように書き換えてます。
この関係で、Eyelashesのマテリアルは、Hierachical Material(s) Presetでないとダメなようです。
さて、私のキャラではまつげを伸ばす(笑)モーフが付属しています。
調べて見たんですが、キャラクター・プリセットを適用時、自動的にモーフを適用する方法はわかりませんでした。
・・・と思ったのですが、多分FHMモーフに連動させれば可能でしょう。
ただ、自由に伸ばすことができるように、今回は手動にしました。(^_^;)
登録が終われば、Charactersにアイコンができますので、pngを用意して置けば、このように表示されます。
ちなみに、キャラ名.png(91pix*91pix)のほかにキャラ名.tip.png(256pix*256pix)が必要です。
このTipという画像は、キャラ名アイコンの上にマウスを乗せるとポップアップして見ることができます。
以上で、キャラクター・プリセットの登録が完了です。
これ、DAZのPAでリリースされないと、正式にはここに登録できないですね。(^_^;)
さて、話題のRinちゃんですが、私はHairだけ購入しました。
可愛い髪ですが、若干アニメぽい髪ですね。
アニメぽいといえば、やはり魔法少女ぽいのかなと思い、早速やってみました。
といっても、実写版風です。(^_^;)
この衣装でヒーロー物とか、魔法少女物的な動画作ってみたいかも・・・。(^_^;)
« Face Mojoを使ってみた2 | トップページ | DAZキャラを作成する3 »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
「DAZ Character」カテゴリの記事
- DAZ Studio Filamentを使ってみました(2020.11.12)
- Manamiさんが、リリースされました(2020.11.06)
- Manamiさんで写真集2(2020.11.06)
- Manamiさんで写真集の表紙を作ってみた(2020.11.04)
- Genesis 8 Maleを使ってみた(2020.10.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
丁寧な解説、ありがとうございます。
Navelですが、キャラクター・プリセットを登録時にON(100)にすると、おヘソにしてはかなり大きな穴が開くのですが、20とかじゃダメなんですか?
私は、Navelは0のままにしていたのですが、ヘソのリアリズムが云々といわれることもあるので、モーフを入れた方がいいのかなと思います。でも、100というのは大きすぎるような気がするのですが。
投稿: 月川拓海 | 2020年9月27日 (日) 20:31
月川さん、こんにちは。
モーフは、作成すると、それが100%(あるいは1)という設定になります。
しかし、キャラによって、大きさはさまざまだと思いますので、20でも全然かまいません。
多分、Geneisi8のデフォルト体形では100という数値です。(^^)/
投稿: kobamax(管理人) | 2020年9月27日 (日) 21:23
何度もすいません。
私のDAZStudioでは、G8のNavelという名前のモーフは、デフォルト体形ではすべて0になっています。
何か間違っているのでしょうか?
投稿: 月川拓海 | 2020年9月27日 (日) 23:02
月川さん、説明不足でした。(^_^;)
このNavelというモーフはおそらく、Genesis8 Femaleのデフォ体型で作られたもので、ご承知のようにダイヤルを100%にすると再現されます。しかし、ロード時点では、0のままです。
一方、Aiko8などのキャラクター・プリセットをロードすると、おへそが凹んでいて、Navel100%となってます。
これがどうやら、DAZのお約束のようです。
月川さんが100%だと凹みすぎと思われた場合、Navelのモーフを補正するモーフを作成して、ERCを組んで、100%で思ったとおりの形になるようにする必要がありそうです。
この方法は、目を閉じるERCの組み方と同様の方法で可能だと思います。多分、ご存知のはず。(^o^)
私のこのブログでも後で説明する予定です。(^^)
投稿: kobamax(管理人) | 2020年9月28日 (月) 01:17