iClone7 で真夏のレターレインボー
前回記事では、DAZ StudioのFilamentで「真夏のレターレインボー」動画を作成しました。
今回は、iClone7版を作成しました。
iClone7では、いろいろと修正が可能なので、背景に動画素材を使って、リアル感を出してみました。
お借りした動画は、PexelsというサイトにEngin Akyurtさんが投稿したものです。
全身像は、iClone7のIrayレンダリングを使って、砂浜に足が埋まった状態をつくりました。
残念ながら足跡までは、対応しておりませんが・・・。(^_^;)
その他のシーンは、iClone7のリアルタイムPBRレンダリングです。
若干、Irayが明るすぎたのですが、レンダリングに時間がかかるため、修正できませんでした。
ちなみに、Irayのレンダリング設定は、sample Iteration=100、De-noise=1です。
これでもうちのGeForce GTX960では、30秒~1分/フレームかかります。
うーむ、そろそろ、もう少し新しいグラボに換え時期かも・・・・。
iClone7でのリアルタイムPBRでは、Project Settingで、背景なしにして、画像シーケンスでレンダリングします。
そうすると、背景が透明なpngが書き出しできます。
連続したpng画像を、Vegas Proで読み込んでムービーファイルを作成できます。
上半身のみのシーンの場合、背景の海岸動画をVegas Proでズームしています。
動画が一方向しかないので、カメラは2系統のみとなりました。
それでも背景動画を使うと、リアルさがアップしますね。\(^o^)/
Vegas Pro16でのレンダリングですが、不思議なことに時々ノイズが入ったりします。
レンダリングの設定をいろいろ変えて試したのですが、なかなかノイズを無くするのは難しいようです。
こういう問題は、Adobe Premiere Proだと起こらないのかも・・・。(;・∀・)
しつこくささらさん版をYoutubeにアップしました。
ニコニコ動画には、オリジナルの初音ミクさんバージョンをアップしました。
« DAZ Studio で真夏のレターレインボー | トップページ | Substance Painterを体験してみた~その他ライセンスについて »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
「iClone」カテゴリの記事
- ハードディスクの大掃除(2021.12.16)
- Unreal4 Engine で服や髪、胸を揺らす(2021.10.13)
- iClone7 で踊り子(2021.10.11)
- Unreal4でマイキャラをしゃべらせてみた(2021.10.08)
- Unreal4 で「ユニバース」2(2021.10.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« DAZ Studio で真夏のレターレインボー | トップページ | Substance Painterを体験してみた~その他ライセンスについて »
Vegasでノイズ出るんですかぁ。
うちのショボいモニターだとよく分かりませんが^^
Windows10にしてからRremiereCS3の動きが怪しいので、Vegas買うかAdobe税払うか迷ってたりします。
もしかしたらフリッカーノイズですか?
だったらフィルターかければ良くなると思いますが。
あと、De-noiseの設定値は何フレーム目から効果を視認したいか設定するためのものなので、アニメーションレンダリングの場合はsample Iterationと同値かちょっぴり小さい値で良いと思います。
デノイズは効果を蓄積する訳では無いので。
ただ、sample Iterationの最終に来る前に時間制限に達した場合にデノイズしなくなるので注意が必要です。
最後に必ずデノイズするオプションの要望が挙がってたみたいですが、現状で実装されてるか確認してません。
たしかNvidiaのデノイズは前後のフレームを考慮しないのでアニメーションにはあまり向いていないとV-Rayのマニュアルに書いてあった気がします。
投稿: dejimu | 2020年11月27日 (金) 13:53
あ、PremiereがRremiereになってた^^;
投稿: dejimu | 2020年11月27日 (金) 13:54
あらら、dejimuさん、Premiereまでお持ちなんですか!
今回のニコニコ動画では、31秒あたりで、画面が少し暗くなったり、49秒で一瞬画面が暗くなるとか、58秒で上部に黒いノイズが走るとか、ありました。
Youtubeの方は、少しはましですが、それでも28秒あたりで少し画面が暗くなったりしてます。
これは、アップする前にも出現してますので、やはりVegasのトラブルではないかと思われます。
Vegas上で事前に処理を統合するなどで回避できるかもしれませんが、当然画質が落ちますよね。(;・∀・)
まあ、ソースネクストのセールで数千円で買ったソフトなので、仕方がないのかなーと・・・。
プロユースのPremiereでは、起こらないか、解決できるのではないかと思いました。
Premiereは、Windows98版を持っていたのですが、今となっては高くて手が出せません。
Vegas Proは、アマチュアユースでのコスパはよいと思います・・・。(^_^;)
iClone7でのIrayの仕様についての情報、ありがとうございます。
もっと、速くきれいにならないか、いろいろ設定を変えてやってみましたが、あまり効果がないようでした。(苦笑
やはり、もう少しグラボの性能をあげないとですね。(・_・;)
投稿: kobamax(管理人) | 2020年11月27日 (金) 14:49
なるほどー、Youtubeのほうで28秒から暗くなりますね。
Premiereは昔動画編集に熱中していた頃に買いましたが、今はほとんど使っていません。
CGの方では長尺のアニメなんて作りませんからAfterEffectsで済ませちゃいます。
どれもCS6なんで今はお金がかかりませんが、これが動かなくなったらサブスクになっちゃいますねぇ。
さっきCS3って書いちゃったけどCS6の間違いでした^^;
通信講座と学生教職員版Adobe全部入りがセットになって年間4万くらいですね。
投稿: dejimu | 2020年11月27日 (金) 18:18
CS6ですかー。私のPhotoShopはCS5です。(^_^;)
今はなんとか動いてますが、これも動かなくなれば、サブスクを買わざるをえません。
AfterEffectsもお持ちですか・・・いいなあ、欲しいなあ・・・でも買えません。
世の中、なんでもかんでもサブスクに移行してるので、維持コストがどんどん積み重なっていきます。(T_T)
今のところ、永久ライセンスをできるだけ長く運用してコスト削減に努めておりますが、いつまで続けることができるやら・・・・。(;・∀・)
投稿: kobamax(管理人) | 2020年11月28日 (土) 10:36