2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« DAZ Studio Filamentを使ってみました | トップページ | iClone7 で真夏のレターレインボー »

2020年11月19日 (木)

DAZ Studio で真夏のレターレインボー

DAZ StudioのFILAMENTでダンス動画を作ってみました。

お題は、鶴田加茂&MOSAIC.TUNEさんの「真夏のレターレインボー」です。
作者さんは、あの、「みんなみくみくにしてあげる」の作者さんです。^_^

Piaproのカラオケを使わせていただき、元気いっぱいの曲なので、Cevioの、さとうささらさんでカバーしました。
ダンス動画はショートバージョンなので、カラオケを少し編集させていただいてます。

2011192

超絶可愛い振付は、いつもの足太ぺんたさんです。(*^^*)
これまた神業のMMDモーションは、iClone7に変換したものをbvhで書き出してDAZ Studioにインポートしています。
iClone7とDAZ Studioの連携が強化されているためか、インポートの精度も上がってるかも・・・。

2011191

ちょうどDAZでSpring Dynamics For Daz Studioがリリースされていたので、これを使って胸を揺らしています。^_^
Kinley Hairも、dForceシミュレーションにとんでもない時間がかかるので、Spring Dynamicsで揺らしています。

今回の曲はショート・バージョンとはいえ、3500フレームあります。
未圧縮aviでエクスポートでも2時間かかりました。
しかし、できたaviが壊れてるとかで、うまく読めません。
結局、500フレーム単位で分割しました。(T_T)
そのせいなのか、DAZ Studioの制約なのかは不明ですが、動画と音声があわなくなることもありました。(・_・;)

また、シーンの保存はできますが、読み込む時にメモリを使い切ってしまい、うまく読めませんでした。
bvhを少し特殊な方法でインポートしてる影響もあるかもしれませんが・・。

このため、直したいけど直せないところも結構ありますが、仕方ありません。(;・∀・)
短めのアニメーションでは、多分問題は起きないのかと・・・・。

Youtubeにアップした動画はこちら・・・。

« DAZ Studio Filamentを使ってみました | トップページ | iClone7 で真夏のレターレインボー »

DAZ Studio」カテゴリの記事

DAW」カテゴリの記事

コメント

新しい乳揺れプラグインって、効果が有るのはボーンのみですか?
頂点単位でも揺れたりするのでしょうか?

dejimuさん、こんばんは~。
とりあえず直感で、胸のボーンを設定して揺らしてみたのですが、その他の用途について、詳しくはよくわかっていません。説明書を読んでみますね。(^^;

dejimuさん、おはようございます。
説明書を読んだところ、nodesかbonesが必要のようです。

試しに、シリンダー(prop)に適用しようとしてもうまく適用できませんでした。

シリンダーをフィギュアにコンバートして(ボーンがひとつ)、横に移動するアニメを作り、このツールを適用すると、傾きながら移動しましたので、一応物理的な動き?になったようです。(;・∀・)

詳しいご説明ありがとうございます。
買って遊んでみたくなりました。
ちょっと値段が高いですが^^

dejimuさんのお話しを聞いて、私もすこし研究してみました。
DAZのデモムービーを見ると、男性のお腹がたぷんたぷんと揺れているところがあります。
画面下部の説明には、d-Formerに適用してるとあります。

ということで、試してみたものの、少し動くところまではいきますが、このムービーのようにはなりません。(-_-;)
何か、コツがあるのだと思いますが、まだ、不明です。

2割引のクーポンが出てたので買ってしまいました。
連休終っちゃったので試すのはもう少し後になりそうです。

少しいじってみましたが、効果が凄く薄い気がするんですが・・・
プレビューの波形も左半分と右半分で何を示しているのやら・・・
なんか沼にはまりそうです^^;

dejimuさん、ついにご購入されましたか・・・。(^^;
私の場合、DAZ Studioで動画をたまに作りますので、これとFace Mojoは、一応必須アイテムみたいなものです。

ただ、胸揺れ以外のよい使い方がまだ不明なのが、残念です。
そのうち良いチュートリアルが出そうな気もしますが・・・。

とりあえず一通りの使い方は分かりました。
フィギュア化しなくても階層構造を作れば効果は出ますね。
ただ、D-Formerにはキーは打ってくれるのですがスプリング効果が入りませんねぇ。
コンストレイント等を使ってボーンやオブジェクトの子にして揺らす必要が有るようです。
D-Former_Baseの存在も有りますし、トリッキーな使い方になりますね。

あと、階層構造の回転値にしか効果が出ないのが残念。
乳揺れとか尻揺れは、ほんとは遅延する移動値の方が欲しいです。

おお、さすがdejimuさん、分析さすがです。(^^)/
なるほど、nodesと書いてあったのは、そういうことなんですね。

Second Lifeのように、やはりBreatsとhipが揺れてほしいですが・・・。(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« DAZ Studio Filamentを使ってみました | トップページ | iClone7 で真夏のレターレインボー »