Substance Painterでテクスチャーを作ってみた3
前回記事でskirt1のマテリアルができたので、それを他のマテリアルにコピペしていきます。
2つのレイヤーを選択して、右クリックでCopy Layersをクリックします。
その他のマテリアルにペーストしました。
なお、このドレスは、Skirt1から4のUVは共通になっています。
obiと呼ばれているマテリアルは別にしたいので、白いままでペーストしていません。
obiについては、レース素材としたいので、Substance Sourceでフリーのものをつかいます。
Floral Lace Fabricというのがありましたので、ダウンロードしました。
sbsarというファイルをImport Resourceでインポートします。
画面のような設定にしました。
サブスクリプションを契約すれば、このようなマテリアルを使い放題?というわけですね。(*^^*)
インポートが終われば、このようなマテリアルが追加されました。
インポートしたマテリアルをobiのレイヤーにドラッグアンドドロップしました。
このように透過やノーマルマップなどの設定もあらかじめされています。すごい・・・。(・_・;)
UV transformationsを調整して、イメージの大きさを調整しました。
オフセットで位置も調整可能です。
透明度や凹凸の高さなども調整しました。
つづきます。
« Substance Painterでテクスチャーを作ってみた2 | トップページ | Substance Painterでテクスチャーを作ってみた4 »
「DAZ Studio」カテゴリの記事
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その3(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その2(2022.03.06)
- Maya Redshiftマテリアルに変更する その1(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでHDRIを使う(2022.03.05)
- MayaとRedshiftでレンダリング(2022.02.21)
「Substance Painter」カテゴリの記事
- Substance Painterで、IDマップを使う(2021.04.11)
- Substance PainterでIDマップを作る(2021.04.11)
- Substance Painterでテクスチャーを作ってみた5(2021.02.21)
- Substance Painterでテクスチャーを作ってみた4(2021.02.20)
- Substance Painterでテクスチャーを作ってみた3(2021.02.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Substance Painterでテクスチャーを作ってみた2 | トップページ | Substance Painterでテクスチャーを作ってみた4 »
サブスクの場合、Substance Sourceは使い放題では無くて、1ヶ月に30個までダウンロード出来ます。
1度ダウンロードしたものはいつでもダウンロード出来る様になり、1ヶ月30個の中にはカウントされなくなります。
その月にダウンロードしなかった分は次月以降に加算されます。
Substance Sourceとは別にSubstance Shearというものが有って、こちらからはユーザーが作ったsbsarが無料でダウンロードできますよ^^
投稿: dejimu | 2021年2月21日 (日) 10:03
dejimuさん、コメントありがとうございます。
ひょっとして、dejimuさん、Substance Painterもお持ちですか!(・_・;)
しかしながら、年に数着しか服を作らないので、月に30個のテクスチャー、とても使いきれません。
どう考えても、ゲームなどの背景などを作る開発者さんなどが対象ですよね・・・。(^_^;)
そういうわけで、サブスクリプションは、当面、契約しないことにしたのでした。
Shareの方は、拝見しましたが権利関係がわかりにくいです。
一応、Term of Useとかあるんですが・・・・難解です。
投稿: kobamax(管理人) | 2021年2月21日 (日) 21:44
SubstanceはPainterとDesignerの永久ライセンスを持ってます。
以前はサブスクを継続すると永久ライセンスにアップグレード出来たんですけど、そのときに貯まったSubstance Sourceのポイントがまだ700個くらい未消化です・・・
持ってるだけでほぼ使ったことが無いので今年こそは使おうと毎年思ってます^^;
Designerは難しくて無理っぽい感がありますが、PainterはUDIMにも対応した事ですし少しずつやっていこうかと。
Kobamaxさんの場合は販売を伴うのでShareの権利関係は気になるところですね。
投稿: dejimu | 2021年2月22日 (月) 08:32
dejimuさん、700個ポイントとは、相当な数ですね。(・_・;)
ポイントを使えても、多分フリーでどんどん作って配布できないのがつらいところです。
私も最初は、フリーで作って配布できるかと思ってましたが・・・。
どこまで再配布できるか・・・・知りたいですね。
せめて、デフォルトシェルフのコンテンツで作って加工したものは、フリー配布できるようにしてほしいです。
投稿: kobamax(管理人) | 2021年2月22日 (月) 10:24