2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« Substance Painterで、IDマップを使う | トップページ | 次のドレスはこれです »

2021年4月18日 (日)

iClone7でELECTを踊りました

前回のニコニコ動画とYoutube動画は、MMDだったので、今回はiClone7のダンス動画を作りました。

曲目は、niki様の「ELECT」という、すごくかっこいい曲です。
これに、めろちん様がまたまたかっこいい振付をつけて、yurie様がMMD神モーションを作られています。

リアル系フィギュアに踊らせてもまったく違和感がありません。
ただし、MMDフィギュアと腕の長さの違いがあるので、モーションの修正が必要となります。

2104181

フィギュアは、Mayumiさんで、髪と服装は、以前使用したことのある「Topmodel Updo Hair」「Sexy Cheongsam」です。
「Sexy Cheongsam」は、今ではDAZで売られていないので、ベンダーさんが撤退したのかも・・・。

背景Propは、「CyberPunk City」です。
何故か「歌舞伎町一番街」や「お好み焼き」看板があったりしますが・・・。(苦笑)

2104182

全景は、こんな感じで、かなり大きな小道具で、四方を囲まれているので、使いやすいです。
ただし、56万ポリゴン(iCloneインポート時)あります。
iClone7にインポートすると、テクスチャーはほぼ再現できます。
しかし、イルミネーションやライト類は、iClone側で細工をする必要があります。

今回、動画のレベルアップを狙って、レンダリング時に「Super Sampling Medium(2X2)」というオプションをオンにしてみました。
結果は、確かに画質がなめらかになりますが、レンダリングが半端なく伸びました。
たかが4分程度のレンダリングに8時間くらいかかったような気が・・・。
しかも、最後にWindows10がフリーズして、レンダリングデータも消えてしまうというオチまでつきました。
このオプションは、長い動画を作る時は、要注意です。

2104183

そういえば、iClone7では、Smart Hair System がリリースされてました。
フリーで付属のものをMayumiさんに被せると、こんな感じで、なかなかよい質感です。
アニメーションさせてみても、前髪、サイド、バックが自然に揺れて、しかも軽いです。
今回の動画では、Mayumiさんの、でこちんが目立つので、使いませんでしたが・・・。(笑)

この髪は、なんとUnrealに持ち込んでも同じように見えるとのことです。
これまで、Unreal Engineに髪を持ち込むと、見た目が汚かったのが最大のネックでした。
これで、また、Unreal Engineを使いたくなるかもです。

ニコニコ動画にアップしたのはこちらです。ボーカル96猫さん、バージョンです。

Youtubeは、こちら、本家バージョンです。

« Substance Painterで、IDマップを使う | トップページ | 次のドレスはこれです »

iClone」カテゴリの記事

コメント

セクシーでカッコいいですね~
カメラワークもすごくいいです。

コメントありがとうございます。
Youtubeにもコメントいただいたようですが、なぜか表示されません。(・_・;)
なにかバグでもあるのかもしれません。

iClone7のSmart Hairは、すごくよいですね。
機会があったら、使いたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Substance Painterで、IDマップを使う | トップページ | 次のドレスはこれです »