2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« XGenで髪を作ってみた1 | トップページ | XGenで髪を作ってみた3 »

2021年5月16日 (日)

XGenで髪を作ってみた2

今回も、MayaのXGenを使用して、ヘアを作ってみました。
お題は、練習なのでシンプルにショートボブです。

そもそもショートボブってなんだろうと思い、調べてみると、ボブという言葉自体に短いという意味があるそうですね。
一般的には、普通のショートヘアより少し厚みがあるとのことでした。

MayaのXGen インタラクティブ グルーミング ツールって、リアルに近い感覚でヘアを作れるのがよいです。
そこで、Youtubeで、ショートボブのカットのやり方を見て、それに近い方法でやってみました。

リアルのカットでは、髪をクリップで上に上げて、下部分をカットしたりしてます。
後ろの髪を別パーツにすることも考えましたが、そこまでは必要なさそうなので、前髪だけ別パーツにすることにしました。

2105161

このように前髪は、別descriptionにして、それ以外を作っていきます。

2105162

コームブラシでこのように真ん中分けを作りました。
コームって、comb、つまり髪をとかす櫛です。
割と強めにとかして、頭頂部はあとで上に持ち上げてやるとよいです。

2105163

ショートボブということで、切り取りブラシで毛先を斜めにカットしていきます。
これって、リアルのはさみでのカットさながらです。(^^)

2105164

リアルのカットと同様、前髪を別descriptionで作成し、コームブラシなどで形を整えていきます。
がたついた場合は、スムーズブラシでならします。

2105165

前髪を整えた状態がこちらです。
この髪型、どこかで見たことがあると思ったら、某Sakuraさんの髪型に近いかも。(^_^;)
ちなみに、ショートボブって、LEONのマチルダ、綾波レイ、天童あかねさんの髪が相当するらしいです。

2105166

短冊ポリゴンに変換したのが、こちらです。
実際には、一度DAZに持ち込んでみて、長さと密度が足りないので、増やしました。
このような調整が簡単にできるのも、XGenのいいところです。

OBJでエクスポートして、modoで頭頂部や埋もれてる短冊の目立ったところを修正しました。

2105167

DAZ Studioに持ち込んで、マテリアルを調整しました。
短冊テクスチャーですが、FiberShopの使い方がいまいちまだよくわかってないので、Outoftouchさんのヘアスプレーを使用し、前回のトランスマップのみ使用しています。

モデルはいつものManamiさんです。(^^)
XGen インタラクティブ グルーミング ツール、結構使えますね。
また別の髪型を作ってみようかなあ・・・。

 

« XGenで髪を作ってみた1 | トップページ | XGenで髪を作ってみた3 »

DAZ Studio」カテゴリの記事

Maya」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« XGenで髪を作ってみた1 | トップページ | XGenで髪を作ってみた3 »