2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ

« Geforce RTX3060を購入 | トップページ | DAZ To Blenderを使う1 »

2021年10月31日 (日)

DAZ To Mayaを使う 10

以前の記事にて、DAZのダンスアニメーションをMayaに持ち込みました。
その際に、足が無駄に動いていたのを、Mayaで修正しました。

Mayaでは、アニメーションを細かく修正するには、グラフエディタを使うとよいですね。
この機能は、DAZ StudioでもiCloneでもあります。

DAZ Studioとの違いは、Maya、iCloneではIKが完全に動作するということです。
その他、Poser、Blenderもこの機能を保有してます。

アニメーションの修正は、やればきりがないのですが、一番簡易な方法でやってみました。
基本の使い方をメモしておきます。

Shift+Alt+右ドラッグで横または縦方向への拡大縮小

接線を表示してなめらかなカーブにすることができるのですが、動画の例ではできていません。
これは、HIK(HumanIK)のアニメーションカーブはデフォルトがクォータニオンなので、回転カーブを編集できないそうです。
グラフエディタでカーブ>回転補完の変更でオイラーにすればできるということです。
まあ、なぜかは、不明です。(^_^;)

修正の様子を撮影して、こちらのYoutubeに上げました。

« Geforce RTX3060を購入 | トップページ | DAZ To Blenderを使う1 »

DAZ Studio」カテゴリの記事

Maya」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。