3D-Coatで Genesis8 Female のシーム消し
Genesis 8 Femaleなどのキャラクター作成において発生するシームを、3D-COATで修正する方法の覚書です。
最初にGenesis8 FemaleのUVについてですが、Blenderで読み込んでUVを表示するとこうなります。
左側にずらっと7つのUVセットが並んで表示されます。
Genesis 8にUDIM(あるいはマルチUV)が使われているためと思われます。
このBlender2.82は、UDIMが使えるのですが、まだ完全ではないのかも・・・。(;・∀・)
さて、UDIMに対応していない3Dペイントソフトでは、一番左端のUVセットしか塗ることができません。
例えば、左端のFaceと左から2番目のTorsoのつなぎ目を、またいで塗ることはできません。
UDIMの異なるUVセットをまたいで塗れるソフトは、現時点ではMARIとかだそうで・・・。
どうやらSubstance Painterもまだできないらしいです。(開発中?)
私のmodo701も、UDIMに対応しておらず、塗れません。(上位バージョンは対応してるらしい)
ZbrushもUDIMには対応してますが、UVセットをまたいで塗る方法はよくわかりません。(・_・;)
あとでご紹介する予定です。(^_^;)
ということで、私の持ってるソフトでUDIMに対応している、3D-COATを使う方法です。(^o^)
最初にDSでエクスポートしたGenesis 8 Femaleのobjを読み込みます。
DSエクスポートは、High Resolutionで書き出します。(Baseよりも表示がきれい)
ピクセルペイント用モデルの読み込みを使い、テクスチャーも同時に読み込みます。
3D-Coatでは、このように複数UVセットとテクスチャーを一度に読み込みできます。
ここで、注意ですが、すべてのテクスチャーを元のピクセルで読み込むと、ビデオメモリ不足?とかでものすごく重くなります。
このため、編集するテクスチャーのみ4096ピクセルにして、他は64ピクセルに落として読み込みます。
編集しないテクスチャーはあらかじめはずしておくほうがよいですね。
読み込んだ状態がこちらです。右側のレイヤーを見ると、UVセットがレイヤーとして読み込まれてるのがわかります。
レイヤー0と1が追加されています。レイヤー0は透明度に関するもので、使用しません。
今回、修正するのは、上図のFaceの耳とTorsoとの間のシームです。
これは、わざと目立つようにシームをつけたものです。
Renderosityのテスターさんは、このぐらい拡大してわずかに見えるかな?程度のシームを指摘されます。(厳しい)
ペイント作業するにあたり、上部のアイコンで、テクスチャーのみペイントする設定にしておきます。
例えば、UVセット内の修正では、スタンプツールが使用できます。
これは、Photoshopのスタンプ・ツールを3D上で使うイメージです。
左クリックでコピー元を指定してペイントできます。
スタンプ・ツールは、異なるUVセットをまたいで使用できないので、レイヤー1を使って塗ります。
レイヤー1は、異なるUVセットをまたいで塗れるレイヤーです。
このようにTorsoUVとFaceUVをシームレスに塗ることができます。
単一色のブラシで塗るのでは、リアルさに欠けますので、それ用のブラシを作ります。
最初にコピー/貼り付けツールで、Faceのテクスチャーの一部(シームに近い場所)をCTRL+SHIFT+Cでコピーしてブラシを作ります。
レイヤー1をFaceとTorsoの上に移動して、選択します。
Phtoshopと同様、上位のレイヤーが優先して表示されます。
次に左側でブラシ・ツールを選択して、右上の先程作成したブラシを選択します。
左上の白い四角形はブラシの色なので、この場合は真っ白にしておきます。
このブラシで、透明度を調整しながら耳の後ろのシームを塗っていきます。
レイヤー1およびコピーとFace、Torsoをそれぞれ合成します。
これで、修正したテクスチャーが完成です。
テクスチャーをエクスポートする前に、環境設定でパディング(余白)を設定しておきます。
この例では10としました。
エクスポートしたいレイヤーを選択して、このようにエクスポートします。
書き出すUVをセットを指定してエクスポートします。
このあとに書き出す形式(PSDとかpng、jpgとか)を指定できます。
これで完了ですが、ソフトを介した圧縮など、元テクスチャーと比べて、変わってしまう問題も起こります。
このため、Photoshopなどで、元テクスチャーにシーム部分のみ合成するなどの作業をした方がよいでしょう。
3DーCOATは、プロ版が379ドルと安価なのに、スカルプからペイントまで対応した良いソフトだと思います。
持ってて良かったです。(^o^)
最近のコメント