2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

POSER 絵

2019年10月30日 (水)

PEでコミック2

前回記事のコミックの続きです。

1910301

先日のDAZのセールで購入したLuxury Hotel Roomを使いました。
さすがにDSONインポーターではテクスチャーがうまく取り込めないようで、FBXでPoserPro11に取り込みました。
それからSuperflyのマテリアルに変えるのに手間取りました。
やはり、RenderosityでPoser用を購入した方が楽ちんです。

DAZ Studioでは天井のライトがエミッターで実際に発光するのですが、Poserでは方法がわからなかったです。(;^_^A
このため、照明の感じがDAZ Studioと異なります。

今回は、大人向けの内容を含んでいるため、続きは某掲示板(R-18)でご覧ください。
内容は大したことはありません。(;^_^A

おおむね、V4M4用の購入したポーズ集を調整して作成しています。
室内照明ということで、レンダリングにかなりノイズが残ってしまいます。
これをデノイズするため、過去記事のD-noiseを使用しました。
とても効果的です。Poserに組み込まれるといいのになあ・・・。

 

2015年8月23日 (日)

次の服は、レースクイーンで その1

地味目の服が続いてますので、次の服は、久々にレースクイーンコスプレでいきます。

前に作ったV4RQが、ミニスカートだったので、今回は、ミニパンツにします。
ネットでいろいろ見てみましたが、最近は、ブーツカバーを着用してるみたいですね。
ブーツ全体または一部を包むもの、またタイトなものが主流のようです。

ブーツ自体も厚底が多いですね。
厚底タイプのブーツは作ってなかったので、V4EN bootsをZbrushでリトポして、厚底に変更。

ブーツカバーは、ブーツの一部を包むタイプをMD4で追加しました。
ちなみに、MD4用のAvatarは、PoserでV4にブーツ着用後、地面から少し浮かせた状態にしてます。
そうしないと、ブーツカバーが地面と干渉してしまい、シミュレーションがうまくいきません。

ミニパンツですが、ベルトをMD4で作るのはつらそうなので、ベルト以外をMD4で作り、ベルトをモデラーで追加しています。
あとはMD4でトップスと定番のアームカバーを追加して、一応形になりました。

201508221

モデラーでフチなどディテールを追加したり、UVを整理したりして、Poserに持ち込みました。
ブーツはモデリング後、フィギュア化して、V4デフォルトポーズに変形し、MD4に持ち込み、再度ブーツカバーのシミュレーションを行いました。
大体、こんな感じです。

201508222

2012年7月15日 (日)

TYEN dress for TY2 リリース

本日、Renderosityにて、TYEN dress for TY2が、無事リリースされました。^^

例によりまして、説明をしておきます。(英語のリドミーに書いてある内容など。)

■この服は、V4EN dress for V4A4とUVマップが同一なので、V4A4用の追加テクスチャーが適用できます。
■この衣装のFBMは、Ultimate Body Morphs for Terai Yuki2に対応しています。
■服のFBM・PBMは、テライさんのダイヤルに連動しません。服のBodyのダイヤルを使用してください。
■ドレスは、Bittock、Thigh、Shinに連動しません。追加ボーンやモーフを使用してください。操作については、マウスより、オブジェクト・プロパティのダイヤルを動かすとよいでしょう。コントロールを表示・非表示させるMAT Poseを同梱しています。^^

操作例については、以下を参考にしてください。

http://www.renderosity.com/mod/blog/index.php?comment&postid=3767

■座るポーズには、スカートのSitPoseを使用するとよいでしょう。合わせて、PStomachOutを使用するとよいです。
■足を大きく上げるポーズには、スカートのFrontUpR/Lを使うとよいでしょう。さほど高くあげない場合、追加ボーンを使うというように、使い分けできます。
■ドレスの胸部分を透過させるMAT適用時など、次のモーフを使うとよいでしょう。

AdjustBreastsSize

■ZipperOpenを使用した場合、スライダーは、胸部や腹部の動きに追随できません。
胸部や腹部を回転、傾けると、スライダーの位置が大きくずれていしまいます。
これは、球状影響範囲の影響を受けるためです。
この場合、付属のMAT Poseで、スライダーを非表示にしたり、その後、小道具のスライダーを使用してください。ただし、位置合わせは難しいです。(汗
実際の使用では、スライダー非表示か、胸部・腹部固定にした方がいいかもしれません。
ちなみに、スライダーは一番下までは下がりません。あくまでプロモの位置までです。(汗

■小道具のスラーダーは、V4にペアレントされます。読み込む前に、V4を選択しておいてください。

■FireFly rendererを使用してください。

あと、価格についてなんですが、$10.95となっていますが、7月末までは、$8.10のセールとなっています。現在、Renderosity内で、価格設定についてガイドラインの変更が行われていますので、それに沿った価格となっています。
うまく、落ち着いてくれるとよいのですが・・・・。(汗

製品ページはこちらです。

20120715

2010年10月 2日 (土)

LuxRenderやってみました

DAZ Studio3 Advanced と一緒に購入した、LuxRenderを試してみました。

少し、試行錯誤しましたが、それらしいポートレートができました。
行ったことは次のとおりです。

DS でSun というDistantLightを作成し、レイトレース影を設定。
Render Settingで、Max Raytrace Depthを2にしました。
Shading Rate を0.010最小に。

Reality Renderを起動。
スーツが少しテカるので、マテリアルをGlossykからMatteに変更。
SceneをExterioaにしました。
解像度は、800×800です。

レンダリングに時間がかかるため、threadsを半分の2(4コアCPU)にして、放置。^^
レンダリング時間は約2時間です。

LuxRender側で、ガンマやフィルターなどの調整ができます。
Color Spaceで、sunlightを指定、Noise ReductionをEnableにして、FilterのSharpnessを最大にしました。

レンダリング結果は、ぼやっとして、コントラストに乏しい感じがします。
フォトショップで、いろいろ調整しました。
ノイズが残ってるところも、スタンプツールで手直し。(笑
爪は実は白いんですけど、青くなっちゃってます。(汗

まだまだ研究不足ですが、これまでのレンダリングとは、かなり違う印象です。^^;

20101002

2007年6月20日 (水)

くるるさん

Office服ですが、昨日レンダロにアップしました。無事レビューを通過したようです

一息ついて、Henrietteさんの「くるるハーフトゥーン」を使わせていただきました。
以前からくるるさんや関連アイテムをいただいておりましたが、matoさんや関連アイテムを作成の皆様、どうもありがとうございます。(^^)

実は、数年遅れで(笑)、最近とあるアニメにハマっておりまして、ついくるるさんでやってみました。もちろん、お色気ばかりではなく、とてもシリアスな内容のアニメです。(^^)

ポニーテールはモデラーで悪さをしてツインテールにしております。
くるるさん、Kawaiiですね。(*^_^*)
こんな使い方で、matoさん、ごめんなさい。(^^;;;;;

Kururu

kururu by mato
Half-toon Mats for Kururu by Henriette
Portrait Studio v1.0 by Henriette

2007年6月 8日 (金)

BATさんのアイテム

BATさんのアイテムをいただきました。
このアイテムを見て、ひらめいたのがコレ・・・。(^^;
う~ん、楽しい・・・・。BATさん、ありがとうございます。

Omaru3

OMARU by BATLAB
BelBel & ChibiBel by Yamato
MTB by Necome
Casual for A3 and CibiBel by kobamax
*Fashion* for "Casual outfit for Miki2" by boundless and Romantic-3D

2007年6月 5日 (火)

BJDで1枚

RavenさんのBJE用ドレスです。
カワイイです。
背景にはDAZからただでもらったpropと、hisayanさんのBOXを使用しています。
人形の大きさを表現するのに、椅子とかを300倍にしています。
レイトレースを使用すると写真ぽくなりました。(^^;

V4用のファンタジーぽい衣装は、ほぼ完成しました。7月にリリースする予定です。
当面、別の服を作ります。(^^;;

Test3f

BJD_dress by Raven
Mitsu Hair for Aiko(DAZ)
The Study(DAZ)
BOX&Cup by hisayan

2007年5月30日 (水)

BJD

MAYAさんのBJD(Ball Joint Doll)です。
BJDといえば、やはり真紅さんですよね~。(汗)
私はまだ、第二期を全然見てないのです。DVDレンタルが始まったら見ようと思います。

BJDは、豊富な顔MTがついてて、いろんな顔にすることができます。
テクスチャーを描いてみようかなあ・・・。
服はaioお嬢様のカワイイ服があるし、MAYAさんも現在製作中のようです。

とりあえず自分流の顔で、hisayanさんのBOXを背景にしました。
付属のアリス服の色を変えております。
髪はDAZのAiko用NyokoHairです。
うーん、抱っこしてあげたい・・・。(笑)

20070530

2007年5月28日 (月)

Horizon V4 Fantasy Set

レンダロで購入したファンタジーセットと、作成中のV4服で、もう一枚作画しました。

以前、V3キャラでも同じモチーフで作ったのですが、女性キャラとお友達のドラゴンという設定です。V4キャラのMayuより、V3キャラのMiuの方がファンタジー向きかも・・。(^^;

先日、海外の方からメールをいただきました。内容はV4服のFBMにBody Builderをつけて欲しいとのことでした。海外の方はすきなのですね。(^^;
確かに、戦う女性のファンタジー絵には必要かもです。
この絵の服にはBody Builderを0.5設定しています。
それでもまだ、なんとなく日本女優の海外ファンタジー映画のパロディみたいな・・。(汗)

「Horizon V4 Fantasy Set」は多くの衣装と弓とかポーズ集とかがてんこもりで、いろんなファンタジー用途に使えそうで、オススメです。ちなみにV3用もでてます。

背景はいつもどおりで恐縮ですが、前面に木とか葉を配置して被写界深度を効かせています。
MAC miniのCore Duoで、レンダ時間は10分くらいでしょうか。
私は長時間レンダが待てない派です。(^^;;

20070528

Horizon V4 Fantasy Set by orion1167 and xv3d(RMP)
Mayu for V4 by kobamax
Radiant Jaguar Hair by Quarker(DAZ)
Millennium Dragon LE(DAZ)
Mil Dragon LE texture by Stephen Ray(Renderosity free stuff)
Frame It In One Click by zoozee(RMP)
Heart of the Forest(DAZ)

2007年5月24日 (木)

女神か天使・・

現在、Miki2用のカジュアル服は、テスティング中です。

今、作成中の服は天使、女神ライクな服にしようと思ってまして、ギリシャの神々の服装などをネットで調べたりしました。

日本人にとってポピュラーな神々の服は、ベルダンディの服(作りたい・・笑)かもしれませんが、実際にはアニメのオリジナルな感じがします。

古代ギリシャといえば、やはりイオニア式キトンかなあ・・。
しかし、この服は布を巻きつけただけみたいな服でして、POSERの服としてはとても難しい・・・。DCの方がいいのでしょうけど、DCだと布の重なりとか皺のコントロールがまた、難しく、結局コンフォームにしています。

デザインは、キトンを参考にして今風にかつ、セクシーに(作りやすく、笑)アレンジしてます。スカート丈もミニですし、服の右側は完全オープンです。(爆)

大きな皺はモデリングしましたが、あと細かな凹凸にはPOSER7のモーフブラシを使いました。POSERでの確認も同時にできるので、ポージングによる服の破け修正だけでなく、製作にも使えそうです。(^^)

200705241

ファンタジー・シーンにどうかしらと思い、テストレンダしました。
女神、天使の持ち物といえば、竪琴かしらということで、Henrietteさんのpropをお借りしました。

200705242_1

AngelsKithara by Henriette
Mayu for V4 by kobamax
Radiant Jaguar Hair by Quarker(DAZ)
Faery Wings Deluxe(DAZ)
Horizons Sandals by Orion1167 and XV3D
Lisa's Botanicals - Creepy Trees(DAZ)
Heart of the Forest(DAZ)
A Touch Of Class III by gypsyangel(RMP)
Frame It In One Click by zoozee(RMP)

絵画的な感じを出したかったので、Photoshopのテクスチャライザを使い、装飾やフレームを付けました。フレームはPhotoshopのアクションを使った製品で、レンダロで以前買ったものなのですが、当時Photoshopエレメントしか持ってなかったので、使えなかったものです。CS2入手したので、使えるのがうれしい。

・・・過去にもこんな感じで猫使ったような・・・(汗)。

ちなみに、俯瞰図はいつものとおり、こんな感じです。

200705243

より以前の記事一覧